2002年の目次

2002.12

塑性と加工 第43巻 第503号 2003年12月
説苑
最近の大学事情(21世紀COEとの関わりなど) 宅田 裕彦 1(1119)
塑性加工の研究開発は何を目指すべきか 小坂田 宏造 2(1120)
解説 
ワイヤロープの現状と将来 守谷 敏之 3(1121)
トライボロジーの現状と可能性 木村 好次 8(1126)
耐熱PETボトル 菊地 淳 13(1131)
EBSPによる結晶方位測定と最近の研究 佐藤 裕,粉川 博之 17(1135)
鍛造技術における高精度化 沢井 謙一 22(1140)
連載講義
継目無鋼管の圧延法 山田 建夫 27(1145)
まっすぐにする矯正 前田 恭志 32(1150)
論文
インナーロール併用方式のエクストロールフォーミングによる6角形角鋼管のコーナー部の断面形状 長町 拓夫,小野田 義富,木村 貞男,北脇 岳夫 39(1157)
塑性変形問題の非線形性とその緩和手法 清水 透 50(1168)
AZ31マグネシウム合金板の温間加工後の引張特性 宅田 裕彦,井上 大輔 55(1173)
連続変形中に除荷を受ける鋼板の材料特性 -FEMによるスプリングバック予測に関する研究 第1報- 岩田 徳利,蔦森 秀夫,鈴木 直守,石倉 洋,松居 正夫,後藤 學 60(1178)
半硬化エポキシ樹脂の機械的性質と曲げ加工 横山 俊雄,佐藤 英俊 65(1183)
自動車用ホイールリムのロール成形の近似3次元有限要素シミュレーションと素環肉厚分布の決定 森 謙一郎,平松 直登,海老原 治 70(1188)
総説論文
データベース及びFEMを援用する知的制御プレス成形システムの開発 小山 寛,真鍋 健一,吉原 正一郎 44(1162)
討論
「円筒深絞り成形におけるフランジ部およびダイス肩部の摩擦係数の分離測定」について 池 浩 75(1193)

2002.11

塑性と加工 第43巻 第502号 2002年11月
*** 回転成形技術 小特集号 ***
説苑
回転成形技術への期待 団野 敦 1(1023)
解説
回転成形技術の現状と将来 川井 謙一 2(1024)
日本における最新回転成形技術 高田 佳昭 8(1030)
自動車産業における回転成形技術の動向と適用事例 廣田 智之 13(1035)
熱間転造加工熱処理による歯車の高強度化 田中 利秋 19(1041)
技術資料
スピニング加工技術の課題と製品例 西山 三郎 24(1046)
論文
ロールと鋳片の接触に関する一近似モデル -多ロールスパンにおける連鋳鋳片の3次元変形解析 第1報- 豊島 史郎,後藤 学,仲山 公規 29(1051)
近似接触モデルによるバルジング計算 -多ロールスパンにおける連鋳鋳片の3次元変形解析 第2報- 豊島 史郎,後藤 学,仲山 公規 34(1056)
一軸圧縮試験に基づく木材圧延の圧延力と圧延トルクの計算法 -木材圧延の研究 第2報- 山口 恵資,塩崎 宏行,河瀬 忠弘,室田 忠雄 39(1061)
シェル要素による引張り曲げ変形のスプリンブバック解析とその精度評価 -不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEMによる板材成形のスプリングバック解析 第2報- 山村 直人,桑原 利彦,牧野内 昭武,Cristian TEODOSIU 44(1066)
Al-Si-Fe系合金粉末の粉末鍛造工程における変形挙動 小池 俊勝,山縣 裕,金武 直幸 50(1072)
Mg-9Li-1Y合金薄板の引張特性およびプレス成形性 宅田 裕彦,菊池 潮見,吉田 哲幸,岡原 治男 55(1077)
Theoretical Solution for Allowable Minimum Wrap Angle of Strip Coil to Avoid Loosening against Expansion Force from Mandrel Keiji MIZUTA and Tadashi NAKAGAWA 60(1082)
ドローベンチにおける正方形角鋼管のコーナー部の断面形状に及ぼす成形条件の影響 GUAN Xin,小野田 義富,若松 英士,木村 貞男,北脇 岳夫 66(1088)
各種製品寸法・材料強度に対応した金型設計法 -高張力鋼板を用いた箱形断面成形の研究 第2報- 浅川 基男,桑山 勲,浜 孝之,細田 寛之,藤城 良夫,林 郁彦 71(1093)
衝撃誘起反応合成法によるTi基化合物複合材料の創製 李 政錫,外本 和幸,伊東 繁,藤田 昌大 76(1098)

 

2002.10

塑性と加工 第43巻 第501号 2002年10月
説苑
ナノ・マイクロフォーミングテクノロジー 早乙女康典 1(933)
解説
高強度アルミニウム合金の応力腐食割れと結晶粒組織の関係 大﨑 修平 2(934)
廃材の利用技術 ――べっ甲端材の再生利用―― 浅見 淳一 9(941)
高速精密プレスの技術的動向について 八木 隆 15(947)
古紙から調製した活性炭の細孔構造と吸着性能 島田 勝廣 19(951)
鉄鋼材料における超細粒化メタラジーの進展 足立 吉隆 24(956)
論文
ダル仕上げセラミックロールの圧延特性 安田 健一・下タ村 修・川東 民人 31(963)
アルミニウム熱間押出し加工時における押出し金型変形量の直接測定――アルミニウム熱間押出し加工の押出し金型変形に関する研究 第2報―― 森 努・高辻 則夫・松本 賢司・會田 哲夫・室谷 和雄・上床 浩一 36(968)
制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の機械的性質予測――制御鍛造におけるプロセスモデリング Ⅱ―― 吉田 広明・五十川幸宏・金子 義典・予語 康宏・石川 孝司 41(973)
チタン薄板の角筒深絞り成形と動的陽解法FEMシミュレーション――チタン薄板の成形性の研究 第1報―― 大上 哲郎・藤井 秀樹・菊池 正夫・林 照彦 46(978)
マグネシウム合金の熱間押出し加工性に及ぼす押出し条件の影響 高辻 則夫・松本 賢司・會田 哲夫・室谷 和雄・正保 順 36(983)
シームレス熱間成形角形鋼管の断面形状に及ぼすパススケジュールの影響 長町 拓夫・小野田義富・若松 英士・豊岡 高明・長浜 拓也・森岡 信彦 56(988)
体積補償法と体積増分制御法による多段鍛造および鍛伸加工計算――剛塑性FEMによる非定常計算における体積損失―― 商 健・豊島 史郎・後藤 學 61(993)
充填率の向上と成形圧力の低減――絞りカップを用いた平歯車の試作 第2報―― 柿島 幸博・内田 幸彦・星野 倫彦 67(999)

 

 

2002.9

塑性と加工 第43巻 第500号 2002年9月
*** 500号記念「21世紀,新たな領域を拓く塑性と加工」 特集号 ***
巻頭言
500号発刊にあたって 編集委員会 1(783)
説苑
500号記念特集号に寄せて 近藤 一義 2(784)
引用された情報は正しいか 戸澤 康壽 3(785)
フェルマーの最終定理という本を読んで 林 豊 4(786)
展望
21世紀,ロールフォーミングの未来 ロールフォーミング分科会 5(787)
21世紀における圧延技術の新たな展開 菊間 敏夫 9(791)
塑性加工のトライボロジー- 20世紀の成果と21世紀の課題 - 池 浩・片岡 征二・横山 東司・土屋 能成 14(796)
チューブフォーミング技術の新展開 真鍋 健一・淵澤 定克・阿部 英夫 20(802)
高精度化と環境保全を目指す板材成形 板金プレス成形分科会 75(807)
塑性力学の新世紀 塑性力学分科会 29(811)
21世紀初頭における鍛造技術の動向- 環境調和型高品位ネットシェイプ成形 - 鍛造分科会 33(815)
高エネルギー速度加工の技術展開と未来像 高エネルギー速度加工分科会 38(820)
新世紀に飛躍するプラスチック技術 プラスチックプロセス分科会 42(824)
半溶融・半凝固加工,21世紀展望 半溶融・半凝固加工分科会 47(829)
粉末の成形加工における最近の動向 粉体加工成形プロセス分科会 52(834)
接合・複合技術による付加価値の創製 町田 輝史・三木 武司 56(838)
塑性加工シミュレーションの技術動向 森 謙一郎・吉野 雅彦・湯川 伸樹 60(842)
押出し加工における新世紀の動向 押出し加工分科会 64(846)
IT+MT 新世紀の展望 遠藤 順一・楊 明・大橋 隆弘 68(850)
超音波によるものづくりの支援:21世紀における展開 超音波応用加工分科会 73(855)
伸線加工技術の最新の動向と21世紀への展望 隠岐 保博 77(859)
塑性加工における新世紀の環境技術 佐野 利男・久保 勝司・片岡 征二・村田 眞・大木 恵嗣・川井 謙一 81(863)
技術者教育の動向と学会の役割 教育問題等研究委員会 86(868)
座談会
「塑性と加工」500号記念座談会「物作り,人創り,国造り」 編集委員会 90(872)
報文
第7回塑性加工国際会議(7th ICTP)の準備状況 柳本 潤 99(881)
資料
「塑性と加工」総目次Vol.39 No.451~Vol.43 No.500 編集委員会 101(883)

 

 

2002.8

塑性と加工 第43巻 第499号 2002年8月
*** 年間展望 特集号 ***
説苑
塑性加工と材料開発 金武 直幸 1(667)
年間展望
塑性力学 塑性力学分科会 3(669)
材料の塑性(Ⅰ)鉄鋼 左海 哲夫 14(680)
材料の塑性(Ⅱ)非鉄金属 金武 直幸 18(684)
材料の塑性(Ⅲ)非金属 長崎 千裕 22(688)
塑性加工のトライボロジー プロセストライボロジー分科会情報データベース部会 25(691)
鍛造 鍛造分科会 35(701)
押出し 押出し加工分科会 42(708)
引抜き 伸線技術分科会情報委員会 48(714)
圧延 圧延工学分科会 51(717)
ロール成形 ロールフォーミング分科会 60(726)
チューブフォーミング チューブフォーミング分科会 63(729)
せん断加工 笹田 昌弘・青木 勇 67(733)
板材成形 板金プレス成形分科会 70(736)
高エネルギー速度加工 高エネルギー速度加工分科会 81(747)
プラスチックの成形加工 プラスチックプロセス分科会 85(751)
粉末の成形加工 粉体加工成形プロセス分科会 88(754)
接合・複合 接合・複合分科会 93(759)
知能化技術 CAF分科会 98(764)
半溶融・半凝固加工 半溶融・半凝固加工分科会 102(768)

 

 

2002.7

塑性と加工 第43巻 第498号 2002年7月
説苑
学会の国際化にむけて――異なる文化風土と塑性加工研究―― 藤田 文夫 1(575)
解説
アルミニウム缶のリサイクルに関する技術的動向 後藤 博己 2(576)
光通信分野におけるマイクロメカトロニクス技術 大平 文和 8(582)
高エネルギーイオン注入技術を応用した材料の表面改質 谷口 昌平・北原 明治・若山 修一・江里口映子・陶山 直樹 14(588)
摩擦攪拌接合(FSW)の現状と将来 平野 聡・岡村 久宣・青田 欣也・岡本 和孝・稲垣 正寿 22(596)
インパクトファクターは研究評価指標になりえるか 山崎 茂明 28(602)
銅合金の電機・電子材料としての特性とその加工性 福岡新五郎 33(607)
連載講義「分かりやすい圧延」 9 高速化に挑む棒線圧延技術 野口 幸雄 38(612)
論文
制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の組織予測――制御鍛造におけるプロセスモデリング 1―― 吉田 広明・五十川幸宏・金子 義典・与語 康宏・石川 孝司 45(619)
板紙の型抜きにおける糸状紙粉の発生に及ぼす刃先形状の影響 永澤 茂・福澤 康・山口 貴史・村山 光博・山口大志郎・片山 勇 50(624)
板材の軸対称ブロー成形における自由張出し形状と応力分布 高津 正秀・鈴木 信行・東 健司 55(629)
はすば歯車の冷間押出し成形 沢木 洋三・吉田 始 60(634)
スプリングバック解析におけるバウシンガー効果の適切なモデル化の重要性 上森 武・岡田 達夫・吉田 総仁 65(639)
Prediction of Free Surface Profiles of Sheet-Formed Products Using a Fractal Approach Masahito MATSUI, Yasushi KUROSAKI,Mir Behdad KHAMESEE and Ken-ichi MURAI 70(644)
フローティングダイを用いたDI法によるアルミニウム極薄肉管の製作 古閑 伸裕・上野 治彦 75(649)
速報論文
ダイス傾斜押出し加工法による湾曲異形管の成形――制御鍛造におけるプロセスモデリング 1―― 新川 真人・白石 光信・宮嶋 芳貴・堀部 洋行・後藤 善弘 80(654)

 

 

2002.6

塑性と加工 第43巻 第497号 2002年6月
説苑
加工技術で日本の工業を支えよう 田辺 博一 1(461)
解説
自動車用動力伝達部品の表面改質技術動向 渡辺 陽一 3(463)
リバースエンジニアリングとその塑性加工への利用 藤川真一郎 9(469)
連載講義
「分かりやすい圧延」 8 形圧延の妙技 渡辺 和夫 13(473)
報文
平成14年度 日本塑性加工学会賞受賞報告 学会賞審査委員会 18(478)
平成13年度 日本塑性加工学会の歩み 村上 碩哉 29(489)
第37期 日本塑性加工学会通常総会議事録 第37期理事 3731(491)
広場
「中小企業の物作りの底力」その後--物作りからみた中国問題-- 池 浩 76(536)
賛助会員欄
平成14年度助成事業 金属等の塑性加工に関する研究開発助成・国際交流助成のテーマ募集 (財)天田金属加工機械技術振興財 ()78(538)
第15回 優秀板金製品技能フェア (財)天田金属加工機械技術振興財 ()79(539)
論文
延伸制御圧延機による平角線のサイズフリー圧延――延伸制御圧延の研究 3―― 宇都宮 裕・齋藤 好弘・上山 宗俊・新川 雅樹 81(541)
局所的破壊解析法による冷間鍛造工具の疲労き裂発生・進展の解析 早川 邦夫・中村 保・田中 繁一 86(546)
5083アルミニウム合金板の深絞り成形性に及ぼす温度と成形速度の影響 中 哲夫・日野隆太郎・吉田 総仁 91(551)

 

 

2002.5

塑性と加工 第43巻 第496号 2002年5月
*** 高エネルギー速度加工 小特集号 ***
説苑
高エネルギー速度加工ということ 大森 正信 1(361)
展望
高エネルギー速度加工の技術展開と今後への期待 根岸 秀明・張 守彬 3(363)
解説
材料加工における爆薬エネルギー利用の現状と将来 藤田 昌大 6(366)
爆発圧着の新しい展開 外本 和幸・氏本 泰弘 10(370)
各種筒状体の圧潰変形挙動 山下 実・後藤 學 15(375)
平板衝撃試験による非晶性高分子の衝撃変形現象 佐藤 裕久 20(380)
連載講義「分かりやすい圧延」 6 どこまでもつなげる連続圧延 北浜 正法 24(384)
ミクロへの挑戦:箔圧延 三木雄二郎 29(389)
資料
高圧相窒化ほう素の衝撃合成 黒山 豊 35(395)
論文
冷間据込み時の割れ発生に及ぼす予ひずみの影響 根石 豊・渡部 了・春畑 美文・久保木 孝・黒田 浩一 41(401)
感圧フィルムによる圧延ロール間接触圧力分布の測定 立川 隆・森永 憲・志田 茂 46(406)
グリースに混合された固体潤滑剤の熱間圧延潤滑効果 井上 剛・山本 普康・阿髙 松男・高橋 英樹・西山 泰行・倉橋 隆郎 51(411)
冷間工具鋼の応力方向依存性を考慮した弾塑性‐損傷構成式 早川 邦夫・中村 保・田中 繁一 57(417)
粉末鍛造により固化成形したAl-Si-Fe系合金の機械的性質 小池 俊勝・山縣 裕・金武 直幸 62(422)
カラー純チタン板を用いた多段深絞り加工の焼付き防止 村尾 卓児・森 謙一郎・原田 泰典・加藤 幸司・大久保不二男 67(427)
シェル要素による純曲げ変形の スプリングバック解析とその精度評価――不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEM による板材成形のスプリングバック解析 第1報―― 山村 直人・桑原 利彦・牧野内昭武・Cristian TEODOSIU 72(432)
ローラ矯正中の被矯正材の曲率に及ぼす応力ひずみ関係の影響 比護 剛志・松本 紘美・小川 茂 79(439)

 

 

2002.4

塑性と加工 第43巻 第495号 2002年4月
説苑
未来思考と先見性 阿高 松男 1(267)
*** 塑性力学と数値シミュレーションの過去・現在・未来 小特集号 ***
説苑
塑性加工と塑性力学 後藤 學 2(268)
展望
塑性力学の歴史,現状および将来 後藤 學 4(270)
解説
動的陽解法の動向 仲町 英治 12(278)
剛塑性有限要素法の動向 森 謙一郎 17(283)
板材の加工限界の予測理論 伊藤 耿一 23(289)
加工限界の理論――バルク材―― 後藤 學 28(294)
結晶塑性の理論と応用――結晶の大変形から転位蓄積まで―― 黒田 充紀・志澤 一之 33(299)
板成形分野の最近の解析事例 岩田 徳利 44(310)
各加工分野の最新の解析例 ――圧延―― 柳本 潤 50(316)
鍛造・押出し・引抜き加工の最新の解析例 湯川 伸樹 56(322)
弾塑性流体潤滑シミュレーションの現状と将来 沢田 孚夫 50(316)
論文
摩耗モデルを応用した鍛造工程最適化システム 小島 久義・藤川真一郎・石原 章 65(331)
純チタン板の多段深絞り加工における酸化皮膜処理による焼付き防止 村尾 卓児・森 謙一郎・原田 泰典・加藤 幸司・大久保不二男 70(336)
くびれ部を有する部分球への板材の逐次成形――円柱座標系駆動方式による数値制御成形法に関する研究―― 相原 豊・松原 茂夫 75(341)

 

 

2002.3

塑性と加工 第43巻 第494号 2002年3月
説苑 
特色あるカリキュラムの1つとしてのインターンシップ 村川 正夫 1(167)
100年前と100年後 水野 高爾 3(169)
マイクロ塑性加工 ――塑性加工研究コミュニティーの挑戦――日本塑性加工学会40周年に寄せて Manfred GEIGER and Ulf ENGEL 3(169)
解説
接着・リベット併用による板金筐体の組立技術 原賀 康介 8(174)
炭酸ガスを利用した新しい射出成形技術 安田 和治 13(179)
国際宇宙ステーション計画と材料科学実験 石川 毅彦・吉崎 泉 18(184)
ファインブランキングの現状とこれから 村川 正夫 23(189)
最近の産業用加熱炉技術の動向 秋山 俊一 28(194)
論文
極薄焼鈍材の調質圧延におけるクロスバックル発生挙動 木島 秀夫・剣持 一仁北浜 正法 33(199)
ステンレスH形鋼の熱間圧延ロール表面への反応被膜形成による潤滑技術の開発 井澤 勝・後藤 邦夫・坪内 憲治・草場 芳昭 38(204)
2工程上下抜き法における加工条件と打抜き品形状との関係の解明――かえり無し打抜き加工に関する研究1―― Sutasn THIPPRAKMAS・神 雅彦・村川 正夫 43(209)
組合せ応力を受ける接合層の延性破壊条件 瓜生 宏樹・志田 茂・宮田 寛 48(214)
バンパーモデル型フォーム成形実験とスプリングバックの静的陰解法FEMシミュレーション 大上 哲郎・吉田 亨・白井 康好・菊間 敏夫 53(219)
高張力鋼板の面内反力反転時の弾塑性挙動とそのモデル化 上森 武・藤原 賢司・吉田 総仁 58(224)
TiAl金属間化合物の恒温リング圧縮試験 家口 心・越善 啓・菅原 雅幸・大内 清行 63(229)

 

 

2002.2

塑性と加工 第43巻 第493号 2002年2月
説苑
親愛なる日本の友人たちへ―― 日本塑性加工学会40周年を祝して ―― Taylan ALTAN 1(81)
*** 硬質工具材料 小特集号 ***
説苑
セラミックスあれこれ 佐藤悌介 4(84)
解説
耐摩工具用硬質材料の動向 都築 克典・森口 秀樹 5(85)
セラミックスの超仕上加工 上田 隆司 10(90)
セラミックスのトライボ特性とその工具への応用 堂田 邦明 16(96)
連載講義
「わかりやすい圧延」5 感性あふれる圧延機 梶原 哲雄・日野 一・吉田 道雄 21(101)
論文
鋼板張力を用いた熱延仕上圧延機の板幅制御技術 木村 和喜・阪上 浩一 29(109)
FCC多結晶体の平面ひずみ圧縮におけるせん断帯分岐・分岐後解析――せん断帯形成によるFCC結晶の延性破壊 第3報―― 鎌田 好博・菅野 昭吉・佐藤 昭規・新田 淳・伊藤 耿一・佐川 武俊 34(114)
核融合装置用ヘリカルコイル成形装置の開発 畑田 直純・上野 恵尉・舘村 誠・渡辺 忍・中村 敬一・高橋 道郎・ 今川 信作・本島 修 39(119)
押通し曲げにおける曲げ特性に及ぼす金型の影響――アルミニウム押出し形材の曲げ加工 3―― 浜野 秀光・西村 尚・萩原 靖久・永井 裕一 45(125)
押通し曲げにおける曲げ特性に及ぼす加工条件の影響――アルミニウム押出し形材の曲げ加工 4―― 浜野 秀光・西村 尚・萩原 靖久 50(130)
円筒深絞り成形におけるフランジ部およびダイス肩部の摩擦係数の分離測定 山下 実・後藤 學・鈴木 淳 55(135)
冷間据込み時の割れ発生予測 根石 豊・渡部 了・春畑 美文・久保木 孝・黒田 浩一 60(140)
金属板材のコイニング曲げ加工 小山 秀夫 65(145)
極薄二次冷間圧延材の調質圧延における縦バックル発生挙動 木島 秀夫・北浜 正法 70(150)

 

 

2002.1

塑性と加工 第43巻 第492号 2002年1月
*** 環境問題小特集号 ***
説苑
創造の原点 北田 豊文 1(1)
解説
環境にやさしいこれからの潤滑技術 片岡 征二 3(3)
熱間鍛造における省エネルギー戦略 久保 勝司・関口 秀夫 11(11)
塑性加工分野における環境への取り組みと技術開発の方向 佐野 利男 16(16)
連載講義
「わかりやすい圧延」4 お好みの形状とサイズを造れます 鑓田 征雄 20(20)
論文
板面内異方性を考慮した任意凸形状筒の深絞り用ブランクの設計 磯邉 邦夫 25(25)
紡機用リングのリングローリングによる成形--非対称形状リングのリングローリングに関する研究 第1報-- 金井 宏彰・柳生 清秀・丸田 明・笹原 浩二・中沢 賢 30(30)
管材の型張出し成形解析と実験結果との比較--静的陽解法弾塑性FEMによるハイドロフォーミング成形特性の研究 第1報-- 浜 孝之・浅川 基男・淵澤 定克・牧野内昭武 35(35)
自動車用鋼板の形状凍結性予測システム――鋼種および加工度に依存しない統一評価システムの提案―― 大屋 邦雄・鈴木 秀人・西野創一郎・高田 和泰・正木 郁也 40(40)
射出成形における微細形状の転写機構 安原 鋭幸・加藤 和典・今村 博史・大竹 尚登 45(45)
しごき絞り成形による自動車用スチールホイールディスクのフランジ部の肉厚減少 海老原 治・森 謙一郎・好井 健司・阿部喜四郎・岩倉 有志 51(51)
冷間タンデム圧延における片テーパワークロールシフト・クロスミルのエッジドロップ制御特性 舘野 純一・剣持 一仁・北浜 正法・金子 智弘・斉藤 輝弘・山田 恭裕 56(56)
TiAl系金属間化合物の超塑性恒温鍛造 家口 心・越善 啓・菅原 雅幸・大内 清行 61(61)
5083アルミニウム合金板の温間FLDに及ぼすひずみおよびひずみ速度硬化の影響 中 哲夫・鳥飼 岳・日野隆太郎・吉田 総仁 66(66)