2008年の目次

2008.12

塑性と加工 第49巻 第575号 2008年12月
受賞記念 特集号
説苑
これからのものづくりに想う 中村 良光 1(1125)
受賞解説
塑性加工の組織学的研究および新材料創製プロセスの開発 金武 直幸 2(1126)
高生産性, 高付加価値を実現する積層コア加工技術の開発 近藤 文男・黒田 吉孝・森川 博・荒木 憲一・岸本 泰彦・中西 隆之・竹ノ内省一 8(1132)
鋼の結晶粒超微細化と棒鋼・板材製造への基礎研究 鳥塚 史郎・長井 寿・井上 忠信・花村 年裕・村松榮次郎・S.
V. S. N. MURTY・林 透・大森 章夫
11(1135)
20 段センジミア圧延機の形状制御技術の開発 相沢 敦・原 健治・久保 達博・内畠 治・芦田 靖生 16(1140)
木材の三次元圧縮加工技術の研究と精密機器部材への応用 鈴木 達哉・有泉 和人 21(1145)
強変形せん断接合技術の開発とその実機適用 堀井 健治・宇杉 敏裕・古元 秀昭・舟本 孝雄・李 鍾燮・元 千壽 25(1149)
アルミホイールの軽量化技術および高効率生産技術の開発 丸山 学・木村 静雄・加藤 育男・武田 謙三・脇坂 泰成・半田 秋男 30(1154)
開発期間をトータルで短縮する試作用簡易金型システム 中谷 公治・鈴木 三朗・尾崎 修 35(1159)
受賞報文
軽量自動車用部品のプレス成形技術の開発 安部 洋平 38(1162)
表層部付加的せん断ひずみ層が細線材の機械的性質に及ぼす影響 梶野 智史 40(1164)
ドライ絞り加工技術の開発および実用化 玉置 賢次 42(1166)
密度測定を用いた延性破壊パラメータの決定法 石黒 太浩 44(1168)
固相接合による高強度ポーラス材料の創製 康 弘徹 46(1170)
マイクロ深絞り成形における金型および材料表面性状の影響 清水 徹英 47(1171)
穴つきリブを有する管の押出し加工 諸井 努 49(1173)
企画趣旨
インタビュー「塑性加工の現場を訪ねる」を始めるにあたって 編集委員会 51(1175)
インタビュー
「塑性加工の現場を訪ねる」第 1

失敗から誕生する驚異の形状―國本工業(株)のパイプ加工技術―
  52(1176)

2008.11

塑性と加工 第49巻 第574号 2008年11月
塑性加工技術の将来ビジョン、ロードマップ 小特集号
説苑
塑性加工技術の将来ビジョンとロードマップ 中村 保 1(1029)
解説
日本経済を支える塑性加工技術の高度化推進に期待する
―素形材技術戦略―
渡邉 政嘉 3(1031)
圧延技術の動向と将来ビジョン 藤田 文夫 8(1036)
板材成形技術の現状と将来ビジョン 吉田 総仁 11(1039)
鍛造技術の動向と将来ビジョン 石川 孝司 16(1044)
プロセス・トライボロジー技術のロードマップ プロセス・トライボロジー分科会 19(1047)
チューブフォーミング技術のロードマップ チューブフォーミング分科会 22(1050)
高エネルギー速度加工技術のロードマップ 高エネルギー速度加工分科会 24(1052)
プラスチックプロセス技術のロードマップ プラスチックプロセス分科会 26(1054)
粉末加工成形プロセス技術のロードマップ 粉体加工成形プロセス分科会 28(1056)
接合・複合技術のロードマップ 接合・複合分科会 30(1058)
押出し加工技術のロードマップ 押出し加工分科会 32(1060)
金型技術のロードマップ 金型分科会 34(1062)
ナノ・マイクロ加工技術のロードマップ ナノ・マイクロ加工分科会 36(1064)
解説
塑性学の歴史
―1950 年までの塑性力学と金属塑性学の研究者たち―
小坂田宏造 38(1066)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」[21]
大阪工業大学・材料加工研究室
羽賀 俊雄 50(1078)
論文
自動車パネル絞り成形工程の成形条件自動最適化技術の開発 守屋 岳志・高橋 進・桑原 利彦 53(1081)
内面螺旋溝付き押出し管の成形 高辻 則夫・村上 哲・長谷川 豊・松木 賢司・會田 哲夫・室谷 和雄 58(1086)
フェムト秒レーザー照射による衝撃波を利用した微細かしめ接合法の提案 鷺坂 芳弘・神谷 眞好・松田 稔・太田 幸宏 63(1091)
中空球焼結体の構造異方性と強度の評価
―金属中空球加圧焼結の構成式 第 3 報―
品川 一成・中澤 祐一・吉村 英徳・三原 豊・?川 佳弘・村上 勝彦 68(1096)
衝撃圧縮における工具・試験片境界摩擦の排除と高精度化手法の検証
―数値計算による分割ホプキンソン棒圧縮法の標準化に関する研究 2―
山下 実・佐藤 裕久 73(1101)
円筒容器の温・熱間スプライン成形のための側壁通電加熱 森 謙一郎・牧 清二郎・有澤 直孝・上野 完治・外園 保治・山崎 卓矢 78(1106)

2008.10

塑性と加工 第49巻 第573号 2008年10月
塑性加工技術者の技術・技能伝承,人材育成 小特集号
説苑
ものづくり人材育成は競争心を煽ることから始まる 片岡 征二 1(931)
解説
大学における金型人材育成事業の現状と展望
―地域の金型業界, 自治体, 大学との連携による金型人材育成―
小田 恭市 3(933)
金型人材育成に向けての大学教育プラン 相澤 龍彦 8(938)
岐阜大学における金型人材育成の実践 王 志剛 13(943)
公設試における人材育成支援 玉置 賢次 18(948)
実例に基づく塑性加工技術の人材育成と技術伝承 上野 完治・加藤 直樹 23(953)
21 世紀型ものづくり人材岩手マイスター育成 岩渕 明 27(957)
東海支部における「人材育成・技術伝承」 五十川幸宏・前田 昭宏 32(962)
高度職業能力開発促進センターにおける人材育成支援の取り組み
―プレス基盤人材育成コース設計・訓練実施事例より―
村上 智広 37(967)
連載講義
「金型」[6]
金型加工システム技術の進展
山口 純 42(972)
「わかりやすい押出し加工」[2]
押出し加工の理論および解析
星野 倫彦 47(977)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」[20]
熊本大学高度成形システム研究室
丸茂 康男・阮 立群 52(982)
論文
高張力鋼板絞り容器の肉厚制御のための局部増肉ブランクの成形 安部 洋平・TAN Chin Joo・森 謙一郎・鈴木 通之 55(985)
熱間しごきスピニング加工によるアルミニウム合金鋳物の鋳造欠陥の低減 石黒 農・森 謙一郎・大迫 洋和・野中 孝之・杉山 大吾・海老原 治 60(990)
非線形摩擦モデルを考慮した板材成形の有限要素法解析
―非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第 3 報―
橋本 浩二・磯貝 栄志・吉田 亨・栗山 幸久・伊藤 耿一 65(995)
焼入れ軸とフランジの塑性流動結合特性に及ぼす成形代および歯先接触角の影響 広田 健治・松浦 崇・北村 憲彦・鵜飼 須彦・松永 啓一 70(1000)
一体型シェルリングの鍛造工程設計技術の開発 柿本 英樹・高橋 洋一・石橋 保樹 75(1005)
速報論文
ピエゾフィルム応力ゲージのフィルム厚さの考慮による衝撃波面構造の高精度解析 佐藤 裕久・古川 猛夫・神鷹 伸・松澤 悟 81(1011)

2008.9

塑性と加工 第49巻 第572号 2008年9月
説苑
鍛造現場一筋・半世紀―回顧とものづくりへの期待― 吉村 豹治 1(829)
フォーラム
アジアにおける産業発展の多様性 阿部 泰 3(831)
インド, 東南アジアのものづくり事情 榎本 良夫 5(833)
プレス加工における海外進出の意味 塩川 昌男 9(837)
自動車産業にみる海外ものづくり文化
―アセアン, 中国, イラン, 南アメリカ編―
木村 和樹 14(842)
自動車産業にみる海外ものづくり文化―USA 編― 真保 好春 18(846)
レビュー
金属薄板の成形限界に影響を及ぼす因子 山口 克彦 21(849)
解説
ファインブランキング技術の現状と将来展望 村川 正夫 28(856)
私の失敗履歴と今になって思うこと 井上 研司 33(861)
三次元摩擦撹拌接合での継手特性―非直線接合のプロセス最適化 辻川 正人・大川 裕蔵・沖 幸男・東 健司 38(866)
金属管の冷間曲げ加工と数値解析の精度向上への展望 久保木 孝・高橋 和仁 44(872)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」[19]
金沢大学材料環境研究室
米山 猛・香川 博之・渡辺 哲陽 50(878)
邦文
平成 20 年度 (第 39 回) 塑性加工春季講演会優秀論文講演奨励賞授賞報告 講演会運営委員会 52(880)
論文
木材の流動性を利用したスギロータリー単板の成形 山下 修・横地 秀行・三木 恒久・金山 公三 53(881)
延性破壊条件式と有限要素解析による穴広げ成形限界予測 宅田 裕彦・小澤 慶祐・浜 孝之・吉田 亨・新田 淳 58(886)
衝撃波とその定義に対する平板衝撃実験に基づく考察 佐藤 裕久・片山 雅英・足利 正・高山 和喜 63(891)
回転引曲げ加工における円管の軸押し力によるへん平抑制 高橋 和仁・渡邊 峻士・久保木 孝・村田 眞・小野 数彦・矢野 巧造 68(896)
リング圧縮試験を用いた AZ31 マグネシウム押出し材の温間域における動的摩擦係数の調査 江 立夫・細川 裕之・王 建義・上杉 徳照・瀧川 順庸・東 健司 73(901)
ジルコニウム合金管の冷間ピルガ圧延における加工性評価方法の提案 阿部 秀明・古堅 宗勝 78(906)

2008.8

塑性と加工 第49巻 第571号 2008年8月
年間展望 特集号
説苑
板材成形 40 年 山口 克彦 1(707)
年間展望
ロール成形 ロールフォーミング分科会 3(709)
圧 延 圧延工学分科会 6(712)
プロセストライボロジー プロセストライボロジー分科会情報データベース部会 9(715)
チューブフォーミング チューブフォーミング分科会 14(720)
板材成形 板材成形分科会 19(725)
鍛 造 鍛造分科会 30(736)
高エネルギー速度加工 高エネルギー速度加工分科会 37(743)
プラスチックの成形加工 プラスチックプロセス分科会 41(747)
半溶融・半凝固加工 半溶融・半凝固加工分科会 45(751)
粉末成形 粉体加工成形プロセス分科会 51(757)
接合・複合 接合・複合分科会 56(762)
押出し 押出し加工分科会 59(765)
超音波応用加工 超音波応用加工分科会 61(767)
金 型 金型分科会 66(772)
プロセッシング計算力学 プロセッシング計算力学分科会 70(776)
ナノ・マイクロ加工 ナノ・マイクロ加工分科会 77(783)
引抜き 伸線技術分科会 80(786)
高張力鋼板の成形 高張力鋼板研究委員会 85(791)

2008.7

塑性と加工 第49巻 第570号 2008年7月
ナノ・マイクロ塑性加工技術 特集号
説苑
技術と法と倫理 木内 学 1(611)
微細加工と塑性加工 池  浩 3(613)
展望
マイクロ成形加工の現状と展望 早乙女康典 4(614)
解説
マイクロせん断加工 青木 勇・笹田 昌弘 9(619)
マイクロ犠牲樹脂型インサートを用いた金属粉末射出成形の高品質化 田中 茂雄 14(624)
FIB によるマイクロ金型・部品のナノ加工 村川 正夫・野口 裕之 19(629)
光造形技術のマイクロ塑性加工への展望 中村 良光 24(634)
マイクロ・メゾ成形のトライボロジー 堂田 邦明・牧野 武彦 28(638)
「精密部材成形用材料創製・加工プロセス技術の開発」 成果の概要 木内 学 33(643)
金属ガラスの成形加工技術 西山 信行・網谷 健児・井上 明久 39(649)
金属材料によるマイクロポンプバルブの創成 楊  明 44(654)
セグメント構造ダイヤモンド状炭素膜の開発と応用 大竹 尚登 49(659)
ナノインプリントリソグラフィの基本と応用 平井 義彦 54(664)
金型の超精密 ELID 研削加工 大森 整・上原 嘉宏・片平 和俊・林 偉民・渡邉 裕・吉田 香織 60(670)
論文
単結晶シリコン箔およびガラス箔のレーザフォーミング 大津 雅亮・福川 光・高島 和希 65(675)
マイクロ微細溝の転造転写性に及ぼす機械剛性の影響 山本 昌人・桑原 利彦 70(680)

2008.6

塑性と加工 第49巻 第569号 2008年6月
説苑
塑性加工技術者への期待 井川 正治 1(499)
連載講義
「金型」(5)
最近の金型材料と熱処理
井上幸一郎 3(501)
企画趣旨
「わかりやすい押出し加工」 を始めるにあたって 編集委員会 8(506)
連載講義
「わかりやすい押出し加工」(1)
押出し加工の基礎
高辻 則夫 9(507)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」(17)
信州大学・杉本研究室
杉本 公一 14(512)
「わが校・わが研究室紹介」(18)
九州工業大学塑性工学研究室
河部 徹 16(514)
報文
平成19年度 日本塑性加工学会の歩み 藤田 文夫 18(516)
平成20年度 日本塑性加工学会賞授賞報告 学会賞審査委員会 21(519)
第43期 日本塑性加工学会通常総会報告 第43期理事会 30(528)
論文
平板の面内逐次打点曲げにおける打撃角度の影響 金 英俊・小山 純一・久保木 孝・村田 眞 81(579)
複合則・結晶塑性有限要素法による仮想 2 相鋼材料モデリングと実験検証 中村 康範・Nguyen Ngoc TAM・森 大樹・大畑 富相・仲町 英治 86(584)
噴射成形法の開発および AZ91 マグネシウム合金への適用 鳥阪 泰憲・岡田 健司 91(589)

2008.5

塑性と加工 第49巻 第568号 2008年5月
説苑
私にとっての工学と技術 篠崎吉太郎 1(345)
解説
ナノインデンテーション法とナノ機械物性の評価 叶 際平 3(347)
プレス自動化装置の技術動向 鈴木 智彦 8(352)
マイクロ抵抗溶接の現状と課題 福本 信次 13(357)
横型多段鍛造機械(フォーマ)の動向 棚瀬 幸彦 18(362)
ナノインプリント製造技術の現状と展望 高橋 正春 23(367)
金型の損傷事例とその対策 仁平 宣弘 28(372)
最近のアルミニウム鍛造の動向 櫻井 久之 34(378)
連載講義
「わかりやすい半溶融・半凝固加工」(11)
アルミニウム合金製自動車制動部品への半凝固鋳造法の適用
初山 圭司 40(384)
「金型」(4)
曲げ型作製におけるCAD/CAM/CAEの活用
小山 純一・小俣 均・山谷 泰司・金 英俊・尾形 敦 45(389)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」(15)
富山県立大学機械システム工学科・松岡研究室
松岡 信一 51(395)
「わが校・わが研究室紹介」(16)
日本大学生産工学部材料工学研究室
菅又 信・久保田正広 53(397)
報文
「西日本若手技術交流会」参加報告 大津 雅亮 55(399)
論文
数値シミュレーションを活用した鍛伸工程設計技術の開発
―数値モデルによる形状予測式の構築 I ―
柿本 英樹・高橋 洋一・高森 秀樹 59(403)
細線伸線材の表層部付加的せん断ひずみ層における内部組織と引張り強さ向上の関係
―引抜き材における表層部付加的せん断ひずみ層の研究 第 2 報―
梶野 智史・浅川 基男 65(409)
伸線条件、および多パス伸線が細線伸線材の表層部付加的せん断ひずみ層に与える影響
―引抜き材における表層部付加的せん断ひずみ層の研究 第 3 報―
梶野 智史・浅川 基男・細田 一樹・前田 康博 70(414)
セルフピアシングリベットによるアルミニウム合金板と軟鋼板の3枚接合 加藤 亨・安部 洋平・森謙一郎・酒井 慎吾 75(419)

2008.4

塑性と加工 第49巻 第567号 2008年4月
説苑
日本病?
―工学部学生を通してみた日本の将来―
淵澤 定克 1(251)
解説
高分子材料の最近の埋め込みゲージ式平板衝撃試験について 佐藤 裕久 4(254)
自動車ユニットへのプレス技術の適応 峯 功一 10(260)
アルミニウムの需要分野の変遷と今後の展望 安達 章 14(264)
プラスチックの固体動的粘弾性測定
―固体構造と熱的・力学的性質を知る―
中山 和郎 19(269)
アルミニウム合金押出し材とその加工技術 村上 哲 25(275)
ショットピーニング技術の接合への適用 原田 泰典 31(281)
溶解・鍛造一貫ラインを実現したアルミニウム鍛造 中田 守・稲垣 佳也・福田 篤美・武林 慶樹 38(288)
植物由来樹脂の特性と応用
―ポリ乳酸の耐熱性および成形性の向上技術―
岡本 昌司・上田 一恵 43(293)
連載企画
わが校・わが研究室紹介[14]
京都工芸繊維大学高倉研究室
高倉 章雄・飯塚 高志 48(298)
論文
情報伝達用くぼみの微細化と試験片表面粗さの影響
(微細表面形状の塑性加工による情報伝達機能創成 第 2 報)
池  浩 51(301)
微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用に及ぼすパンチ長さ及び板押えの影響 笹田 昌弘・青木 勇 56(306)
チューブハイドロフォーミングにおけるしわ制御による成形性の向上 森 謙一郎・林 健太郎・Mohsen LOH-MOUSAVI・前野 智美 61(311)
フランジ付軸部品の植込み接合法の開発 花見 眞司・松本 良・小坂田宏造・吉村 豹治 66(316)
ホットスタンピング部品の形状凍結性に及ぼす成形条件の影響 瀬沼 武秀・馬込 英明・田邉 章宏・竹元 嘉利 71(321)

2008.3

塑性と加工 第49巻 第566号 2008年3月
プラスチック成形加工の最先端技術 小特集号
説苑
時代とともに躍進するプラスチック成形加工技術 松岡 信一 1(173)
解説
廃棄プラスチックの付加価値マテリアルリサイクル 長岡 猛 3(175)
家電におけるリサイクル技術と今後の動向 荒木 邦成 8(180)
PET ボトルへのケイ素酸化物被覆技術 並木 恒久 13(185)
樹脂カーボンセパレータの材料設計と成形技術 大場 丈司 18(190)
位相差フィルムと LCD への応用
―LCD の視野角補償原理―
網盛 一郎 23(195)
ポリマー系ナノコンポジットの現状と将来 中條 澄 28(200)
プラスチックシートの塑性加工
―圧延による構造変化と物性向上―
中山 和郎 34(206)
論文
テーパーカップ試験による硬質被膜工具のトライボ特性評価 伊藤 樹一・堂田 邦明・吉田 広明・五十川 幸宏 39(211)
微細粒薄板の実機製造におけるプロセス因子と結晶粒微細化の関係 竹士 伊知郎・鳥塚 史郎・新冨 達也・大谷 崇・津崎 兼彰 44(216)
高ひずみ速度での AZ31 マグネシウム合金の機械的特性と成形性に及ぼす集合組織の影響 高津 正秀・廣中 智也・中塚 章太・斎藤 尚文・吉田 総仁・中 哲夫・岡原 治男・東 健司 49(221)

2008.2

塑性と加工 第49巻 第565号 2008年2月
サーボプレスの動向 小特集号
説苑
サーボプレスの現状と将来の可能性 西村 尚 1(97)
サーボプレスによるプレス加工の革新 小坂田 宏造 3(99)
展望
サーボプレスによる塑性加工の技術革新 遠藤 順一 4(100)
解説
複動サーボプレスによる高付加価値成形 村田 力 9(105)
サーボプレスによる高機能・高付加価値成形 坂口 稔 14(110)
サーボプレスを用いた塑性加工技術 石川 孝司 18(114)
サーボプレスの板成形への適用 菅沼 俊治 22(118)
連載講義
金型(3)
複数部品による金属プレス順送金型内での組立技術
伊藤 國吉 27(123)
報文
第10回アジア精密鍛造シンポジウム「ASPF2007」参加報告 吉田 佳典・松本 良 32(128)
第58回塑性加工連合講演会 優秀論文講演奨励賞授賞報告 講演会運営委員会 35(131)
論文
圧延圧密木材の材料特性”木材圧延の研究 第4報 河瀬 忠弘・塩崎 宏行・池田 元吉 37(133)
前方軸・後方缶の組合せ押出し鍛造における押出し長さに及ぼすビレット高さの影響
―アルミニウム合金の冷間前後方組合せ押出し鍛造に関する研究 第1報―
村井 映介・小野 宗憲・戸澤 康壽・澤井 幸彦・小嶋 孝浩・濱家 信一 42(138)
引張試験の不均一伸び域における応力”ひずみ曲線の推定 長谷川 健一・陳 中春・西村 圭央・池田 圭介 47(143)
フランジヘッダー試験による線材用潤滑皮膜評価法の提案 伊藤 樹一・吉田 広明・五十川 幸宏・堂田 邦明 52(148)
非円弧形ロール偏平に対応する調質圧延の弾塑性理論 松本 紘美・白石 利幸 57(153)
平板状ワンターンコイルを用いたステンレス薄鋼板の電磁張出し成形 岡川 啓悟・相沢 友勝・松澤 和夫・廣井 徹麿・宮崎 裕明 62(158)

2008.1

塑性と加工 第49巻 第564号 2008年1月
説苑
「ものづくり」とエンジニアリングのあれこれ 芳村 泰嗣 1(1)
解説
塑性加工工具用超硬合金の現状と今後 森 章司 2(2)
学会発表と知的財産
”その内容は知的財産権で守られているか”
生島 博 7(7)
鉄鋼材料の微視的非均質性と巨視的機械的性質の相互関係の理解
”均質化法に基づく数値材料試験”
寺田賢二郎 13(13)
材料の破壊靭性に対する微視的アプローチ 東田 賢二・田中 將己 19(19)
連載講義
「成形加工のCAE」(11)
CAE環境 ものつくり技術の脳化
牧野内 昭武 24(24)
「わかりやすい半溶融・半凝固加工」(10)
断熱鋳型半連続鋳造と機械撹拝の組合せによる高強度および 難加工性アルミニウム合金半凝固ビレットの開発
上谷 保裕・高木 英俊・松田 健二・池野 進 30(30)
「金型」(2)
微細放電加工における寸法効果
国枝 正典 36(36)
連載企画
「わが校・わが研究室紹介」(13)
静岡大学塑性加工研究室
中村 保・田中 繁一・早川 邦夫 41(41)
報文
第4次将来計画検討委員会報告書の提出に当たって 第4次将来計画検討委員会 43(43)
論文
圧縮ねじり加工法による微細化組織の分布に及ぼすねじり負荷条件の影響 久米 裕二・小橋 眞・金武 直幸 51(51)
超高張力鋼板の温・熱間穴抜き加工 森 謙一郎・斉藤 翔一・牧 清二郎・岸本 信・林 達志・奥村 俊彦 56(56)
Mg合金の温間圧縮における加工軟化に及ぼす初期集合組織の影響 小島 秀伸・陳 中春・西村 圭央・池田 圭介 61(61)
Tensile Characteristics of Connecting Portions
of Paperboard Subjected to Indentation of Nicked Center Bevel Blade
Shigeru NAGASAWA,Darulihsan ABDUL HAMID,
Kazuya KIKUCHI,Yasushi FUKUZAWA and Isamu KATAYAMA
66(66)
プリハードン鋼におけるバニシ加工条件の検討
”バニシ加工による金型表面仕上げ 第1報”
森 茂樹・石橋佑貴也・永野 善己・小川 秀夫 71(71)
電子部品用りん青銅板の引張・圧縮特性の差異とその曲げ変形特性への影響 桑原 利彦・熊野 温・インドラ ジーゲルハイム・黒崎 郁也 76(76)