2019年の目次

2019.12

論文誌『塑性と加工』
2019年12月
第60巻 第707号
論 文
ダイクエンチングされた鋼板への棒材およびナットの穴抜き接合 鈴木 康剛・森 謙一郎・前野 智美・中村 充・安部 洋平 1(335)
熱間加工における多相組織状態のFe-Cr鋼の変形能に及ぼす加工前温度履歴の影響 佐々木 俊輔・勝村 龍郎・太田 裕樹 6(340)
ZM21マグネシウム合金小径管の温間液圧バルジ加工における変形挙動 安井 孟・吉原 正一郎・山田 隆一・伊藤 安海  12(346)
エアハンマー鍛造における実働荷重と型面圧の測定 米山 猛・三吉 宏治・楯 智樹 18(352)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2019年12月
第2巻 第24号
進化し続ける情報化社会と塑性加工の進歩 小特集号
説  苑
ものづくりの基盤
 ―縁の下の力持ち,最先端の技術開発―
末廣 正芳  1(761)
受賞解説
精密鍛造における潤滑技術の高度化に関する研究・開発 北村 憲彦 3(763)
多結晶金属板の塑性構成則と成形性に関する研究 吉田 健吾  8(768)
三次元形状の多サイクル異形スピニング加工法および加工機の開発 荒井 裕彦・藤村 昭造  13(773)
回転引き曲げ工法における新構造曲げ型の開発 野津 健太郎  18(778)
自動車用ウエザーストリップコアの高精度圧延技術 藤井 秀美・池田 浩平・川野 保弘・高橋 進・小山 秀夫  23(783)
受賞報文
鍛造加工技術研究開発と本部活動を通じた学会への貢献 五十川 幸宏  28(788)
塑性加工用潤滑油の高性能化への取組みならびに学会活動への貢献 木村 茂樹  30(790)
鍛造および回転成形の研究と50 周年記念行事など支部への貢献 高石 和年  32(792)
精密塑性加工技術の研究開発と学会活動への貢献 中村 良光  34(794)
熱延幅圧下プレスの幅圧下条件が先端部平面形状へ及ぼす影響 後藤 寛人  36(796)
鋼板および継目無鋼管の熱間成形に関する研究 佐々木 俊輔  38(798)
熱可塑性CFRPの成形加工法の研究 立野 大地  40(800)
高強度鋼管の適用拡大に向けたチューブフォーミングの基礎的研究 田村 翔平  42(802)
精密鍛造品の成形荷重低減と成形工程短縮に関する取組み 村井 映介  44(804)
鉄鋼圧延プロセスに関する研究開発への貢献 飯島 正和  46(806)
薄鋼板のスプリングバック予測に関する研究開発への貢献 平松 栄一  47(807)
打抜き破面性状に及ぼす球状セメンタイトの影響 井上  巖  48(808)
積層化による耳抑制を考慮した深絞り容器の成形 大野 宏人  50(810)
金属3D積層における造形条件が造形物の機械的特性に及ぼす影響 沓掛 あすか  52(812)
均質化法を用いた多孔板の塑性特性の解析とモデル化 酒井 達也  54(814)
アルミニウム利用異材テーラードブランクの実用性評価 阪本 大夢  56(816)
金属板材の引張における破壊シミュレーションに関する研究 真水 大介  58(818)
局所摩擦加熱重ねインクリメンタルフォーミング法の開発 田中 慶太  60(820)
超音波複合振動源による面状振動を用いた異種金属の接合 玉田 洋介  62(822)
純チタン板の異方硬化挙動測定と穴広げ成形シミュレーション 永野 千晴  64(824)
3Dプリンター製プラスチック型と酸化スケール除去技術の開発 中村 尚誉  66(826)
熱延ロール表面の酸化膜の伝達特性 藤原 昌平  68(828)
めっきを利用した金属接合プロセス 山野 友梨子  70(830) 
連載講義
「分析装置の基礎と塑性加工分野への展開」[3]
ラマン分光装置
上坂 裕之  72(832)
報  文
第70回塑性加工連合講演会の中止を受けて 米山  猛  76(836)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.11

論文誌『塑性と加工』
2019年11月
第60巻 第706号
論 文
鋼片中心部の偏析拡散に及ぼす圧延条件の影響 勝村 龍郎・太田 裕樹  1(309)
AZ31Bマグネシウム合金圧延板の面内圧縮加工および熱処理による室温成形性の向上 大川 正洋・森 茂樹・日與川 輝季・藤井 信之・村上 智広・髙𥔎 明人  7(315)
高周波超音波を用いたプレス成形品のひずみ分布評価 菅野 晃慈・西野 創一郎  13(321)
せん断加工における凸輪郭部でのだれ増加機構 広田 健治・渡邉 雄大  19(327)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2019年11月
第2巻 第23号
進化し続ける情報化社会と塑性加工の進歩 小特集号
説  苑
塑性加工技術のIT技術による革新 高橋  進  1(695)
解  説
我が国製造業の現状と競争力強化に向けた方策
 ―2019年版ものづくり白書から―
住田 光世  2(696)
岐阜大学スマート金型開発拠点と新実践教育カリキュラムの紹介 山下 実・王 志剛・吉田 佳典・新川 真人・箱山 智之・井上 吉弘  7(701)
プレス成形およびシミュレーション技術の動向と今後 高橋  進  10(704)
板材成形シミュレーションの解析精度に影響する因子ならびにその周辺技術 桑原 利彦  15(709)
有松鳴海絞りロボットとCAE解析 篠原 主勲・西堀 賢司  23(717)
連載講義
「分析装置の基礎と塑性加工分野への展開」[2]
X線回折を用いた応力測定の基礎原理と塑性加工分野への展開
鈴木 章司・内山 宗久  30(724)
連載企画
「名誉会員リレーメッセージ」[6]
“モノづくり技術”と文化・社会
木内  学  35(729)
報  文
東京・南関東支部 平成30年度キッズセッション実施報告 青木 孝史朗  37(731)
MF-TOKYO 2019 出展報告 桑原 利彦  38(732)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.10

論文誌『塑性と加工』
2019年10月
第60巻 第705号
論 文
電磁圧接によるアルミニウム合金薄板と高張力鋼板のシーム接合 岡川 啓悟・石橋 正基・糸井 貴臣  1(277)
T字モデル形状での超高強度鋼板成形工法の基礎検討
 ―超高強度鋼板のL 字およびT 字形状成形工法の開発―
田中 康治・宮城 隆司・小川 操・名取 純希・菅原 稔  7(283)
CFRTPの熱膨張を利用した接合に及ぼすオートクレーブ成形条件の影響 小平 裕也・小林 信彦・小平 直史・武井 敦子・中山 昇  13(289) 
Ti-6Al-4V合金板の温間プレス成形法の開発と肉厚制御 奥出 裕亮・岩岡 拓・中村 勲  19(295)
スクラップを活用した穴抜き部のコイニング加工技術 安富 隆・米村 繁・吉田 亨・水村 正昭  25(301)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2019年10月
第2巻 第22号
軽量化加工技術の最前線 特集号
説  苑
グローバル市場における軽量化技術とその動向 小坂田 宏造  1(627)
解  説
自動車における部品の軽量化とプレス技術 中田 匡浩  3(629)
航空機向けチタン合金とその鍛造技術 長田  卓  8(634)
中空成形による軸部品の軽量化と機能向上 安藤 弘行  13(639)
自動車部品用高比強度板材のメカニカルクリンチング 安部 洋平  18(644)
塑性変形を利用した異種金属および金属-非金属薄板の接合 柳本 潤・杉山 澄雄  23(649)
レーザを使用した金属/ 異種材接合について 板倉 雅彦  28(654)
マグネシウム合金熱間鍛造の可能性
 ―高アルミニウム含有マグネシウム合金ロールキャスト材の熱間鍛造性―
渡利 久規・平渡 末二・羽賀 俊雄・西田 進一  33(659)
技術開発
非鉄金属を活用した部品軽量化の技術動向 手塚 洋志  38(664)
企画趣旨
連載講義「分析装置の基礎と塑性加工分野への展開」を始めるにあたって 会報誌編集委員会  40(666)
連載講義
走査電子顕微鏡と集束イオンビーム装置の原理と応用 小島 洋平・菊地 真樹・三平 智宏・應本 玉恵  41(667)
連載企画
研究課題の見つけ方
 ―ささやかな経験から―
遠藤 順一  47(673)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.9

論文誌『塑性と加工』
2019年9月
第60巻 第704号
論 文
傾斜圧延における内部割れ発生機構 山根 康嗣・下田 一宗・黒田 浩一  1(249)
投射角度を持ったショットピーニングの数値解析 太田 高裕・堤 成一郎・麻 寧緒 8(256)
均質化法を用いた多孔板の異方性塑性特性の解析 瀧澤 英男・酒井 達也  14(262)
鋼板のハイドロフォームの基礎特性
 ―材料流入をともなう鋼板のハイドロフォーム技術の開発 第1報―
富澤 淳・佐藤 雅彦・内田 光俊・中澤 嘉明  20(268)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2019年9月
第2巻 第21号
年間展望(2) 特集号
説  苑
過去,そして未来 寺前 俊哉  1(543)
年間展望
ロール成形 ロールフォーミング分科会  3(545)
チューブフォーミング チューブフォーミング分科会  6(548)
板材成形 板材成形分科会  12(554)
プラスチックの成形加工 プラスチックプロセス分科会  17(559)
粉末成形 粉体加工成形プロセス分科会  21(563)
押出し 押出し加工分科会  26(568)
プロセッシング計算力学 プロセッシング計算力学分科会  31(573)
引抜き 伸線技術分科会  37(579)
ポーラス材料 ポーラス材料分科会  42(584)
プロセス可視化・知能化 プロセス可視化・知能化技術分科会  47(589)
CFRP成形加工 CFRP成形加工研究委員会  50(592)
生体医療材料加工技術 生体医療材料先進加工技術研究委員会  53(595)
報  文
2019年度塑性加工春季講演会の報告 宮本 博之  58(600)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.8

論文誌『塑性と加工』
2019年8月
第60巻 第703号
論 文
熱間せん断変形条件が微細組織形成におよぼす影響 林 諭・杉山 澄雄・柳本 潤  1(215)
異方損傷モデルによる冷間鍛造における延性破壊の予測手法の提案 渡邊 敦夫・早川 邦夫・藤川 真一郎・志賀 則幸  7(221)
合金鋼の熱間圧延における流動応力の数値解析モデル 松本 昌士・佐々木 俊輔・勝村 龍郎・太田 裕樹  14(228)
冷間後方カップ押出し鍛造におけるねじり振動付加による軸方向押出し荷重の低減
 ―ねじりモーション付加鍛造加工法の開発 第1報―
松本 良・髙塚 誠司・宇都宮 裕  21(235)
冷間後方カップ押出し鍛造におけるねじり振動付加による押出し部の表面性状および形状の変化
 ―ねじりモーション付加鍛造加工法の開発 第2報―
松本 良・髙塚 誠司・宇都宮 裕  27(241)

会報誌『ぷらすとす』
2019年8月
第2巻 第20号
年間展望(1) 特集号
説  苑
百‘論’は一見にしかず!?
 ―可視化技術の周辺―
土屋 能成  1(463)
年間展望
圧 延 圧延工学分科会  3(465)
プロセス・トライボロジー プロセス・トライボロジー分科会  8(470)
鍛 造 鍛造分科会  14(476)
高エネルギー速度加工 高エネルギー速度加工分科会  19(481)
半溶融・半凝固加工 半溶融・半凝固加工分科会  24(486)
接合・複合 接合・複合分科会  29(491)
超音波応用加工 超音波応用加工分科会  33(495)
金 型 金型分科会  36(498)
ナノ・マイクロ加工 ナノ・マイクロ加工分科会  40(502)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.7

論文誌『塑性と加工』
2019年7月
第60巻 第702号
論 文
高能力フリクショナルガスクッション装置の開発と応用 伊藤 隆夫・下間 隆志・石川 洋明・高井 治  1(189)
フォトリソグラフィ加工による圧延ロール面への微細パターン形成
 ―テクスチャリング用レリーフの一括形成―
佐々木 実・弓削 英翔・鈴木 大瑛 7(195)
球圧子の繰返し押付けにより生じたDLC膜の損傷と膜構造が及ぼす損傷への影響 中村 守正・髙川 祐加・山添 竜輝・三浦 健一・小畠 淳平  15(203)
総説論文
DLC膜の高機能化とその金型への応用
 ―密度差を利用したDLC膜創製と金型被膜への展開―
相澤 龍彦  21(209)

会報誌『ぷらすとす』
2019年7月
第2巻 第19号
説  苑
マイクロテクスチュアリングによるトライボロジー特性制御 相澤 龍彦  1(395)
解  説
硬質膜被覆金型のトライボ特性 土屋 能成  3(397)
金型への表面処理技術 仁平 宣弘  8(402)
金型の損傷形態と損傷対策技術 前田 雅人  13(407)
金型における窒化処理層の諸特性
 ―低温プラズマ窒化ステンレス鋼の諸特性―
相澤 龍彦  17(411)
高強度鋼板の型かじり現象と表面処理金型の損傷寿命 片桐 知克  22(416)
高耐久性金型の実現に向けたイオン化物理蒸着(I-PVD)法の新展開 清水 徹英  27(421)
資  料
生体医療用金属材料の表面改質技術 山口 誠二・松下 富春  32(426)
連載企画
「名誉会員リレーメッセージ」[4]
塑性加工学会50年の思い
西村  尚   37(431)
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[12]
学生時代・会社生活をふりかえって
久保 雅寛  41(435)
報  文
関西支部若手の会第36 回先端塑性加工技術コロキウム「平成30年度関西支部若手技術交流会」実施報告 村井 映介  43(437)
チューブフォーミング分科会40周年・第150回研究例会開催報告 白寄  篤  45(439)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.6

論文誌『塑性と加工』
2019年6月
第60巻 第701号
論 文
バウシンガー効果活用による自動車部品の寸法精度変動低減技術の開発 飛田 隼佑・新宮 豊久・山﨑 雄司・平本 治郎  1(155)
長手方向に湾曲した部品のプレス成形における長手方向圧縮応力付与によるスプリングバック低減効果 新宮 豊久・山﨑 雄司・三宅 弘人・平本 治郎  7(161)
鋼塊を用いた空隙欠陥の閉鎖技術の開発
 ―欠陥閉鎖パラメータQ値を用いた操業改善―
岸本 敦・有川 剛史・香川 恭徳・高原 浩司  13(167)
管材の曲げ加工後のハイドロフォーミングに及ぼす曲げ加工法の影響 水村 正昭・栗山 幸久 21(175)
偏心拡管部品の多工程口広げ加工におけるパンチ形状の影響 田村 翔平・井口 敬之助・水村 正昭  28(182)

会報誌『ぷらすとす』
2019年6月
第2巻 第18号
説  苑
塑性加工の大切さ,面白さ,ヴィジョン 米山  猛  1(317)
報  文
2018(平成30)年度 日本塑性加工学会の歩み 志澤 一之  3(319)
2019年度 日本塑性加工学会賞授賞報告 第54期理事会  8(324)
第54期 日本塑性加工学会定時総会報告 第54期理事会  15(331)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.5

論文誌『塑性と加工』
2019年5月
第60巻 第700号
論 文
高張力鋼板製ハット型部材の高速圧潰挙動に及ぼす材料特性の影響 興津 貴隆・髙木 周作・玉井 良清・内藤 正志・奥田 金晴・髙木 直・杉浦 友章  1(123)
製品溝部側面への材料供給法の検討
 ―燃料電池用セパレータ等の上下面直交溝付き押出しに関する研究 第2報―
鈴木 康介・星野 倫彦・内田 幸彦  8(130)
外接多角形による降伏関数簡易同定法の数値解析的検証 瀧澤 英男・児玉 渉平  14(136)
超音波フリップチップボンディングのチップ傾斜に対するロバスト性改善 冨岡 泰造・井口 知洋・荘司 郁夫  20(142)
ヘルムホルツ共鳴を利用した小穴検査技術
 ―共鳴周波数探索による穴径違いの検出―
長洲 慶典・中山 昇  25(147)

会報誌『ぷらすとす』
2019年5月
第2巻 第17号
インクリメンタルフォーミングの最前線 小特集号
説  苑
インクリメンタルフォーミングは持続可能な社会に何をもたらすのか 北澤 君義  1(255)
解説
インクリメンタルフォーミングにおけるマルチステップ工程設計と板厚制御 田中 繁一  2(256)
インクリメンタルフォーミングによる金属薄板製品のコールドリサイクル 北澤 君義 7(261)
金属箔のマイクロインクリメンタルフォーミング 帯川 利之  12(266)
建築業界におけるインクリメンタルフォーミングの適用事例 髙松 良平  17(271)
ダイレスフォーミングの適用事例 網野 雅章・溝口 雅士  21(275)
弾性体ベースを用いたダイレスしごきスピニング 鈴木 信行  26(280)
インクリメンタルフォーミングにおける自己回帰型CAMの提案 高杉 敬吾・浅川 直紀   31(285)
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」[5]
わが国の鉄製大砲の科学的考察
中江 秀雄  36(290)
報  文
九州支部・九州若手研究会合同企画/ 見学会 実施報告 吉川 伸麻  42(296)
関東地域3支部新進部会合同 若手学生研究交流会 実施報告 西田 進一  43(297)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.4

論文誌『塑性と加工』
2019年4月
第60巻 第699号
論 文
加圧箔を用いる金属箔の電磁穴あけ加工 岡川 啓悟・石橋 正基・廣井 徹麿・坂本 誠・長谷川 収  1
(89)
摩擦援用押出しを施したAZX612マグネシウム合金の機械的性質に及ぼす集合組織の影響 小船 諭史・伊藤 吾朗  7
(95)
ホットスタンピング工法でのドローベンド成形性におよぼす成形条件の影響 楠見 和久・山本 修治・潮田 浩作  14
(102)
ホットスタンピング工法における張出し成形性におよぼす成形条件の影響 楠見 和久・山本 修治・潮田 浩作  20
(108)
任意セグメント型スプライン降伏関数による穴広げ成形の解析 蔦森 秀夫・天石 敏郎・木本 卓壮・西脇 武志  27
(115)

会報誌『ぷらすとす』
2019年4月
第2巻 第16号
管材の成形基礎技術と二次加工技術 小特集号
説  苑
チューブフォーミングとチューブフォーミング分科会 栗山 幸久  1
(185)
解説
最新のチューブハイドロフォーミング技術 水村 正昭  2
(186)
金属管のマイクロ塑性加工 真鍋 健一  8
(192)
管端加工の基礎と実際 加藤 和明・陣内 雄士  14
(198)
管材の曲げ加工 小山 秀夫  20
(204)
溶接残留応力ひずみの予測手法と塑性加工部品への適用 麻  寧緒  25
(209)
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」[4]
家庭用刃物からみる刃物の要求機能
村井 正明  30
(214)
報  文
国際会議TUBEHYDRO2017 参加報告 水村 正昭  35
(219)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.3

論文誌『塑性と加工』
2019年3月
第60巻 第698号
論 文
微小パターンのシート材打抜き用マイクロテクスチュア金型の創製 相澤 龍彦・吉原 正一郎  1(53)
マイクロせん断加工における工具刃先へのイオン加工が工具摩耗特性とせん断特性に与える影響 白鳥 智美・吉野 友章・鈴木 洋平・中野 禅・楊 明  6(58)
仕上げ抜きと押出し打抜きによる金属マイクロギヤ歯形の加工と切り口面形状の評価 鈴木 洋平・白鳥 智美・楊 明・村川 正夫  12(64)
低温プラズマ窒化金型の創製と電磁鋼板のゼロクリアランス打抜きへの展開 勝田 悦朗・相澤 龍彦・堂田 邦明・吉原 正一郎  18(70)
ナノ・マイクロテクスチュア加工による超撥水表面金型の創製と光学ガラスへの転写成形 長谷川 智紀・相澤 龍彦・井ノ原 忠彦・吉原 正一郎  23(75)
低温拡散接合によるステンレス鋼シートの多積層接合 佐藤 知樹・相澤 龍彦・白鳥 智美・吉原 正一郎  28(80)

会報誌『ぷらすとす』
2019年3月
第2巻 第15号
マイクロ成形における金型技術の課題と技術動向 小特集号
説  苑
マイクロ成形技術への期待 楊   明  1(137)
解説
放電加工機を用いたマイクロ射出成形金型の加工と部品組立 国枝 正典  3(139)
マイクロ塑性加工用金型の高精度化 白鳥 智美・中野 禅  8(144)
マイクロ金型の高精度創製
 ―リソグラフィとマイクロ電鋳によるナノインプリント金型創製およびナノインプリントへの応用事例―
平井 義彦  13(149)
レーザアシスト熱ナノインプリント 長藤 圭介  18(154)
マイクロ3Dプリンティング
 ―マイクロ光造形技術紹介と応用事例―
丸尾 昭二  21(157)
金属マイクロチューブを対象にしたレーザ局所加熱援用ダイレスフォーミング 古島  剛  25(161)
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」[3]
たたら製鉄からみる金属結晶学
 ―たたら製鉄が生んだ技術と文化,材料科学の発展について―
大庭 卓也  30(166)
連載企画
「女性技術者・研究者の声」[10]
選択肢が多いことを知ってほしい
仲井 朝美  35(171)
「女性技術者・研究者の声」[11]
『女性の会』の活動報告
 ―男女共同参画活動を目指して―
尾?? 由紀子・権藤 詩織   36(172)
報  文
「第69回塑性加工連合講演会」実施報告 外本 和幸  38(174)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.2

論文誌『塑性と加工』
2019年2月
第60巻 第697号
論 文
PVAゲルを加工媒体とした落つい式衝撃打抜きにおける落つい質量の影響 加藤 正仁・粟飯原 拓也 1(27)
直方体ピンを用いた振動ピーニングによる異方複曲面のピーン成形 太田 高裕 7(33)
多段引抜き加工時のシェブロンクラック発生予測 志賀 聡・山下 朋広・根石 豊 13(39)
ホットスタンピング工法による優れた形状凍結性発現機構 楠見 和久・山本 修治・潮田 浩作 19(45)

会報誌『ぷらすとす』
2019年2月
第2巻 第14号
鍛造におけるトライボロジー技術の最前線 小特集号
説  苑
鍛造トライボロジーの研究開発・技術の変遷と展望 中村  保  1(83)
解説
冷間鍛造における摩擦のモデリング 王  志剛 3(85)
熱間鍛造加工用の潤滑性能評価方法 北村 憲彦・淺井 一仁 8(90)
冷間鍛造における潤滑剤とその動向 小見山 忍・大下 賢一郎 14(96)
熱間鍛造用の非黒鉛系水溶性離型剤とプレコート剤 池田 修啓 19(101)
冷間鍛造加工用潤滑剤の技術動向 岡野 知晃 24(106)
パルスモーションの適用による摩擦低減 吉田 武志 29(111)
ショットピーニング処理により形成された表面微小凹凸を有する冷間鍛造用金型のトライボロジー特性 松本 良・梶岡 彰・森 章司 34(116)
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」[2]
日本製火縄銃の塑性加工と金属組織
北田 正弘 39(121)
報  文
東京・南関東支部 第14回技術フォーラム 新しいニーズに応える塑性加工の挑戦
 ―「マグネシウム・マグネシウム合金のモノづくりへの挑戦」<平成30年度塑性加工春季講演会併設企画>実施報告―
吉原 正一郎 43(125)
第17回塑性加工国際会議Metal Forming 2018の報告 森 謙一郎  44(126)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2019.1

論文誌『塑性と加工』
第60巻 第696号
論 文
ファスナー用銅亜鉛合金ワイヤーのせん断変形メカニズム 廣見 千賀子・土田 茂・古里 太・見角 裕子・河村 新吾・喜多 和彦・米山 猛  1(1)
円筒後方押出しによるリン酸塩潤滑被膜の耐焼付き能評価 加田 修・王 志剛・宮西 慶・柳 秀和・野瀬 由香里  8(8)
薄鋼板調質圧延における出側流出角度が反りに与える影響 木島 秀夫  13(13)
溝付き駆動ロールを用いたチャンネル材3点ロール曲げにおける変形挙動に対するロール間隔の影響
 ―形材のロール曲げ成形 第2報―
村里 有紀・寺前 俊哉・牧山 高大  19(19)

会報誌『ぷらすとす』
第2巻 第13号
ぷらすとす創刊一周年小特集号「我が地域のものづくり技術自慢」
説  苑
データフィケーション
 ―研究・モノづくり・学会運営の一手として―
中西 広吉  1(1)
解説
支部活動を学会の活力へ 丸茂 康男  3(3)
【東北・北海道支部】
東北ものづくりにおけるシミュレーション活用技術 斉藤 安治  5(5) 
理・美容はさみによる切断機構
 ―切断における『隙間』の役割―
井上 研司  7(7)
【北関東・信越支部】
PVDコーティングによる金型の長寿命化・高性能化 桜井 雅彦・寺尾 星明  12(12)
ウエットブラストによる冷間鍛造前処理技術 小方 雅淑  14(14)
ものづくり技術のブランド化戦略 宮原 友保  16(16)
我社の自慢の超微細粒ステンレス鋼とその活用 小松 隆史    18(18) 
【東関東支部】
東関東支部の概況,活動状況 加藤 正仁・小山 秀夫  20(20)
東関東支部地域の特徴ある技術 西野 創一郎・加藤 正仁・小山 秀夫  21(21)
【東京・南関東支部】
東京・南関東支部「東京・南関東支部の紹介と自慢の企業」 吉原 正一郎  25(25)
プレス加工の可視化と知能化
 ―サーボプレスを利用したIoTへの取組み―
村田 力  26(26)
多種少量生産に対応するフレキシブルフォーミング技術 寺前 俊哉・谷上 哲也  28(28)
【東海支部】
東海支部の特徴ある活動紹介
 ―塑性加工技術セミナー,新進部会,賛助会員懇談会の紹介―
湯川 伸樹・金澤 勇也・佐々木 俊輔・山下 実  30(30)
【関西支部】
関西地区における人的交流と企業活性化への取り組み 中村 良光・池田 修啓・迫田 克義・原 宣宏・村井 映介  35(35)
関西支部地域の特徴ある技術 木村 浩三  40(40)
【中国・四国支部】
中国・四国支部におけるものづくり支援の取り組み 清水 一郎・日野 隆太郎・濱崎 洋  42(42)
中国・四国地方のものづくり技術 石丸 詠一朗・石井 宏幸・山下 竜登・角井 洵・高木 哲治  44(44)
中国・四国地方の公設研究所による支援と研究 安部 重毅  47(47)
【九州支部】
九州支部の活動状況 永迫 弘行・恵良 秀則・山本 修治・津守 不二夫・吉川 伸麻 49(49)
九州支部地域の特徴ある技術 永迫 弘行・大野 義昭・永吉 英昭・森 孝信・中島田 正宏・山崎 敏三  51(51)
企画趣旨
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」を始めるにあたって
会報誌編集委員会  58(58)
連載講義
「日本独特のものづくりから見る金属組織と加工技術」[1]
金属の結晶構造解析概説
 ―走査電子顕微鏡による金属組織分析へのアプローチ―
新美 大伸  59(59)
連載企画
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[11]
企業での研究開発を通じてお伝えしたいこと
藤井 康之  64(64)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています