2015年の目次

2015.12

第56巻 第659号2015年12月
受賞記念 特集号
説  苑
弾塑性論 黒田 充紀  1(1013)
受賞解説
動的変形補正機能を有する高精度厚板レベラの開発 阿部 敬三・青山 亨・草薙 豊・吉村 信幸・森下 素司  2(1014)
3次元熱間曲げ焼入れ量産加工技術の開発 嶋田 直明・富澤 淳・窪田 紘明・森 弘志・原 三了・桑山真二郎・泉 哲郎  7(1019)
ブリキ原板の調質圧延の基本特性解明 明石 透・白石 利幸・高浜 義久・小川 茂・松瀬 善信  12(1024) 
延性破壊パラメータ同定および破壊予測シミュレーション技術の開発 吉田 佳典  17(1029) 
成形性に優れ,成形予測が可能なシートストレッチャの開発 木村 剛・安達 正樹・中野 信一・本多 文博・清水 翔嗣・平岡 淳  22(1034)
3ロール型リングローリングの圧延特性解明と異形リングへの適用 中溝 利尚・中崎 盛彦・長井 昌也・明珍 洋之・高須 一郎・宇都宮 裕  27(1039)
ポータブル型X線残留応力測定装置の開発 鈴木 章司・内山 宗久・相澤 徹也  32(1044)
アルミニウムダイカスト薄肉管と鋼軸の塑性流動結合技術の開発 川目 信幸・村上 碩哉  36(1048)
受賞報文
棒線材の圧延,引抜き,矯正に関する研究と学会活動への貢献塑性加工と連れ添って半世紀―失敗体験から学ぶ技術開発論―  浅川 基男  41(1053)
塑性加工による組織制御に関する研究および学会活動への貢献 左海 哲夫  43(1055)
塑性加工プロセスの数値解析技術開発と学会活動への貢献 田中 伸司  45(1057)
高強度鋼板の円筒穴広げ成形性に及ぼす形状および金属組織の影響 伊藤 泰弘  47(1059)
バニシング加工の高付加価値化に関する研究 岡田 将人  49(1061)
薄鋼板の成形技術に関する研究開発への貢献 白石 栄一  51(1063)
成形限界評価を目的とした異板厚型試験片の作製手法の開発 臼井 勇人  52(1064)
レーザ積層造形による発泡アルミニウム表面への緻密層形成 金谷 重宏  54(1066)
二軸引張応力を受ける極低炭素冷延鋼板の破断限界の測定 齊藤 正純  56(1068)
高張力鋼板の中心偏析が及ぼす打抜き特性への影響とその改善 作本 興太  58(1070)
異種金属薄板の冷間鍛造による固相スポット接合 三輪田結理  60(1072)
マグネシウムの塑性変形に及ぼす双晶界面の影響 吉田 貴志  62(1074)
横型タンデム双ロール法による高Al含有Mg合金薄板の連続鋳造 李  華君  64(1076)
板鍛造加工によるV曲げ時の曲げ角度制御の開発 麻生 貴之  66(1078)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.11

第56巻 第658号 2015年11月
説  苑
国際論文に対して思うこと 森 謙一郎  1(913)
解  説
金属塑性加工における破壊予測理論の展望 大家 哲朗・伊藤 耿一  2(914)
冷間圧延用潤滑剤の特性と潤滑制御技術 岡本 隆彦  8(920)
結晶構造と組織制御から加工性を追求した銅系導電線 青山 正義  13(925)
連載講義
「プラスチックの成形・塑性加工」[2]
プラスチック材料の種類と特性
中山 和郎  18(930)
報  文
東京・南関東支部 平成27年度総会および第4回技術フォーラム 「これは本物」実施報告 村田  力  24(936)
プロセス・トライボロジー分科会 活動報告 北村 憲彦・早川 邦夫  26(938)
プラスチックプロセス分科会 活動報告 高山 哲生  28(940)
MF-Tokyo 2015 を終了して 井上 尚行  30(942)
MF-Tokyo 2015への塑性加工研究室ブースの企画と実施状況 柳本  潤  32(944)
論  文
スプリングバック駆動応力の特定によるハイテン成形部品の寸法精度向上 平本 治郎・卜部 正樹・石渡 亮伸・占部 俊明・吉田 総仁  43(955)
3次元熱間曲げ焼入れの成形特性
―3次元熱間曲げ焼入れ技術の開発 第1報―
富澤 淳・嶋田 直明・窪田 紘明・岡田 信宏・原 三了・桑山真二郎  49(961)
高炭素鋼線の極低温・均一変形伸線のための潤滑剤の検討 堀 忠邦・佐々木淳志・宇都宮 裕  55(967)
潤滑剤ポケットを有するダイを用いたステンレス鋼容器のしごき加工における 耐焼付き性の向上
―潤滑剤ポケットを有するサーメットダイを用いたしごき加工 第1報―
安部 洋平・森 謙一郎・畑下 文裕・柴 孝志・Witthaya Daodon  60(972)
サイジングプレス幅圧下時背圧のスラブ端部形状に与える影響 佐々木俊輔・後藤 寛人・勝村 龍郎・三宅 勝  67(979)
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の摺動特性に及ぼす工具材質・表面処理の影響 星野 克弥・山﨑 雄司・谷本 亘・名越 正泰・平 章一郎・吉見 直人  74(986) 
ひずみ速度を考慮した加工硬化則に関する考察と薄鋼板のスライドモーション加工の解析 岩田 隆道・岩田 徳利・堀田 昇次・鈴木 智博・鈴木 克幸・栗山 幸久   81(993) 

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.10

第56巻 第657号 2015年10月
ナノ・マイクロ塑性加工を実現する要素技術の最前線 特集号
説  苑
究極のナノインプリント用金属材料「金属ガラス」 早乙女康典 1(823)
解  説
アジア諸国におけるナノマイクロ材料加工関連技術動向 楊 明 2(824)
超微細孔せん断加工の実現とその製品応用事例 小松 隆史 7(829)
マイクロ塑性加工におけるシミュレーションの現状 古島 剛・真鍋 健一  12(834)
マイクロスケールにおける材料特性評価 高島 和希・峯 洋二・大津 雅亮 18(840)
金属材料の寸法効果と材料モデリング 黒田 充紀 23(845)
ナノ結晶金属材料の創製とその実用化への取り組み
―超微細組織高強度精密ねじの量産化を世界で初めて実現―
鳥塚 史郎・村松榮次郎 28(850)
金属ガラスを用いたナノインプリント成形 福田 泰行 33(855)
マイクロスケールにおけるトライボロジー設計 安藤 泰久 39(861)
プラズマプリンティングによるマイクロ・ナノテクスチュア金型創製 相澤 龍彦 44(866)
マルチスケール表面テクスチャリングによるトライボロジー特性の制御について 佐々木信也 49(871)
ナノ・マイクロ加工技術高度化のための計測評価技術 中野 禅・白鳥 智美 54(876)
企画趣旨
連載講義「プラスチックの成形・塑性加工」を始めるにあたって 編集委員会 59(881)
連載講義
「プラスチックの成形・塑性加工」[1]
概 論
高山 哲生 60(882)
論  文
オーステナイト系ステンレス鋼SUS304の微細穴あけ加工における加工影響層への結晶粒径の影響 白鳥 智美・中野 禅・鈴木 洋平・加藤 正仁・佐藤 直子・小松 隆史・楊  明 63(885)
マイクロ金型の表面テクスチャリングとそのドライ摩擦・摩耗挙動のその場観察 掛川 泰・清水 徹英・鷺坂 芳弘・楊 明 69(891)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.9

第56巻 第656号2015年9月
海外における金型・塑性加工事情 小特集号
説  苑
塑性加工のモノづくりと研究開発のグローバル化 藤川真一郎 1(741)
解  説
海外への営業面積の拡大と更なる海洋産業への展開
―高度化する国内拠点をベースに世界各地へ,陸から海へ―
堀  琢磨 3(743)
中国金型産業の多様性
―乗用車用プレス金型を例に―
兼村 智也 9(749)
インドの金型産業
―発展の経緯,現状と今後の可能性について―
馬場 敏幸 14(754)
ブラジルの金型産業に関する考察 横田悦二郎 20(760)
11th ICTP(第11回塑性加工国際会議)を開催して 石川 孝司 25(765)
学生金型グランプリに見る金型教育と国際交流 山下 実・新川 真人 30(770)
連載企画
「女性技術者・女性研究者の声」②
女性研究者・技術者の活躍
山崎 美稀 35(775)
報  文
第7回国際精密鍛造セミナー(7th ISPF)実施報告 吉川 泰晴・寺野 元規 38(778)
日・韓 金型シンポジウム実施報告
―日韓次世代金型技術力交流―
吉原正一郎 40(780)
平成27年度塑性加工春季講演会報告 志澤 一之 42(782)
関東地域3支部新進部会 若手学生研究交流会 第2部
「京浜工業地帯夜景見学 スプリングナイトクルーズ」
柳田  明 44(784)
東京・南関東支部 第5回技術フォーラム
「ものづくり in 神奈川」実施報告」
古島  剛 45(785)
論  文
角筒形状の同期絞りスピニングにおける材料流動の均等化 荒井 裕彦 47(787)
ショットピーニング処理された超硬合金金型の表面性状の特徴と冷間リング圧縮における潤滑特性 松本 良・甲斐 信宏・富田 雄人・梶岡 彰・森 章司・宇都宮 裕 53(793)
簡易対向ダイスせん断法を適用した下穴せん断条件が穴広げ性に及ぼす影響 加藤 浩三・近藤 一義・中村 悟・柿田 亨・余郷 時康 58(798)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.8

第56巻 第655号 2015年8月
年間展望 特集号
説  苑
若き学会員の皆さんに贈る言葉 桑原 利彦 1(595)
年間展望
ロール成形 ロールフォーミング分科会 2(596)
圧延 圧延工学分科会 5(599)
プロセス・トライボロジー プロセス・トライボロジー分科会 11(605)
チューブフォーミング チューブフォーミング分科会 18(612)
板材成形 板材成形分科会 22(616)
鍛造 鍛造分科会 28(622)
高エネルギー速度加工 高エネルギー速度加工分科会 34(628)
プラスチックの成形加工 プラスチックプロセス分科会 38(632)
半溶融・半凝固加工 半溶融・半凝固加工分科会 42(636)
粉末成形 粉体加工成形プロセス分科会 47(641)
接合・複合 接合・複合分科会 52(646)
押出し 押出し加工分科会 58(652)
超音波応用加工 超音波応用加工分科会 64(658)
金型 金型分科会 69(663)
プロセッシング計算力学 プロセッシング計算力学分科会  71(665)
ナノ・マイクロ加工 ナノ・マイクロ加工分科会 76(670)
引抜き 伸線技術分科会  81(675)
ポーラス材料 ポーラス材料研究委員会 86(680)
積層複合板紙材の型抜加工 積層複合材精密抜加工研究委員会  91(685)
サーボプレス サーボプレス利用技術の高度化研究委員会 93(687)
炭素繊維強化複合樹脂成形  炭素繊維強化複合樹脂成形研究委員会 96(690)
生体医療材料加工技術 生体医療材料加工技術研究委員会 99(693)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.7

第56巻 第654号2015年7月
自動車のマルチマテリアル化とその加工技術 小特集号
説  苑
革新的新構造材料等研究開発事業 大園 拓哉 1(513)
解  説
マルチマテリアル車体と加工技術
―車両軽量化のための材料・加工技術―
藤川真一郎・神戸 洋史・水谷 篤 3(515)
アルミニウム合金押出し材の自動車への適用  伊藤 清文・熊谷 正樹 8(520)
アルミニウム合金の制御鍛造による部品軽量化の取り組み 阪本 正悟 13(525)
自動車部品用チタン合金 藤井 秀樹 18(530)
鍛造TiAl 基合金の現状と最近の動向 竹山 雅夫・中島 広豊 23(535)
マグネシウム合金押出し材 清水 和紀 28(540)
マグネシウム合金の鋳造鍛造法 山本 幸男・坂本 和夫 33(545)
報  文
東京・南関東支部 キッズセッション 実施報告 青木孝史朗 38(550)
インタビュー
「塑性加工の現場を訪ねる」第7回
押出し加工によって生み出される多彩なアルミニウム製品 ―㈱UACJのアルミニウム押出し技術― 
39(551)
論  文
ボスフォーミング解析用準2次元モデルの開発 有吉 智彦・川井 謙一 45(557)
金属薄板のメカノメタラジカル接合法の開発と接合機構の解明 七海 元紀・水島 大介・安原 鋭幸・大竹 尚登 51(563)
スライドモーション制御による角筒インパクト成形の高精度化 四宮 徳章・白川 信彦  58(570)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.6

塑性と加工 第56巻 第653号 2015年6月
説  苑
原点回帰
~わが学会,魅力あふれる集える講演会,活力ある学会へ~
真鍋 健一 1(433)
企画趣旨
連載企画「女性技術者・女性研究者の声」を始めるにあたって 編集委員会 3(435)
連載企画
「女性技術者・女性研究者の声」[1]
「女性研究者」―多様な研究者のなかの一例として―
溝尻 瑞枝 4(436)
報  文
平成26年度 日本塑性加工学会の歩み 桑原 利彦 5(437)
平成27年度 日本塑性加工学会賞授賞報告 第50期理事会 9(441)
第50期 日本塑性加工学会定時総会報告 第50期理事会 18(450)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.5

第56巻 第652号2015年5月
関西支部50周年記念 小特集号
説  苑
塑性加工における産学連携と国際化 吉田 総仁 1(345)
報  文
日本塑性加工学会関西支部設立50周年を迎えて 岡本 隆彦 2(346)
解  説
新幹線車両 ―誕生前後とその後の歩み― 田中 眞一 4(348)
当社のグローバル化と人材育成 鈴木 博之 9(353)
我が社のT&Dセンター
―㈱中田製作所のグローバル化と,それに向けた人材育成への取り組み―
中田  勉 13(357)
回想:多軸応力試験装置の開発 進藤 明夫  18(362)
広  場
日本塑性加工学会関西支部設立50周年に寄せて 山口 喜弘 23(367)
関西支部との50年 ―塑性加工研究と塑性加工学会の思い出― 小坂田宏造 27(371)
関西支部設立50年の歩み 山口 克彦 31(375)
塑性加工との出会いとその後 中村 良光 33(377)
報  文
関西支部 総会・設立50周年記念式典 実施報告 森  章司 36(380)
関西支部における若手の会の活動 谷口 幸典  38(382)
資  料
関西支部 歴代支部幹事名簿 日本塑性加工学会 関西支部 40(384)
連載講義
「やりなおし塑性加工解析」⑬
塑性加工解析に必要な計測技術
黒瀬 雅詞 45(389)
報  文
東京・南関東支部 第52回技術サロン
「レーザによる加工の進化」実施報告
小山 純一 51(395)
東海支部新進部会 平成26年度活動報告 糠谷 猛・尾林 崇士 52(396)
東海支部新進部会 活動の振り返りとこれから
~設立20周年を迎えて~
尾林 崇士・新川 真人 53(397)
論  文
微細穴あけ加工における結晶粒径の切り口面への影響 白鳥 智美・鈴木 洋平・中野 禅・加藤 正仁・楊 明・小松 隆史 57(401)
Cr-Cu圧延材とCr-Cu/Cuクラッド圧延材の熱特性 寺尾 星明・和田 浩・小日置英明・太田 裕樹・金武 直幸 63(407)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.4

塑性と加工 第651号2015年4月
粉末成形の最前線 小特集号
説  苑
金属粉末の固化成形 金武 直幸 1(259)
解  説
金属粉末射出成形法
-3次元複雑形状を有する金属部品の量産化技術-
大久保健児 3(261)
粉末プロセスを用いたセラミックス薄層への微細加工 津守不二夫 7(265)
粉末冶金を利用した機能性材料の開発 中山  昇 12(270)
レーザ焼結技術を用いたアディティブ・マニュファクチャリング(AM) 前田 寿彦 17(275)
MIMによる各種チタン合金の創製 伊藤 芳典 22(280)
成形用粉末材料 廣瀬 徳豊 27(285)
粉末冶金および押出し加工を用いた高性能材料の創製 近藤 勝義・今井 久志 32(290)
通電加圧焼結プロセス 尾崎 公洋 37(295)
連載講義 「やりなおし塑性加工解析」[12]
塑性加工解析に必要なソフトウェアスキル (2)最適化ソフト 高橋  進 42(300)
論  文
ねじ駆動サーボプレスにおける打抜き破断振動の増大現象のメカニズム解明 村上 智広・楊 明・來住 裕 47(305)
曲がりハット材の捩れスプリングバック予測に及ぼす金型・プレス機弾性体モデル化範囲の影響
-金型弾性変形考慮によるスプリングバック予測の高精度化 第1報-
石渡 亮伸・平本 治郎・占部 俊明・桑原 利彦 53(311)
Niめっき後の伸線加工条件が耐食性におよぼす影響  堀 忠邦・中野 元裕・高尾 大・宇都宮 裕  59(317)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.3

塑性と加工 第650号 2015年3月
金型の寿命向上のための最先端技術 特集号
説  苑
金型の表面処理とともに 土屋 能成 1(163)
解  説
TRD処理と溶射法による表面改質技術の紹介 住谷  陽 3(165)
金型へのPVD処理と耐久性 野村 博郎  9(171)
プレス加工における金型用コーティング皮膜の損傷評価 西野創一郎・大屋 邦雄 14(176)
冷間鍛造金型における疲労寿命予測の現状 金  秀英  19(181)
冷間鍛造の潤滑 中村  保 24(186)
金型溶接による型寿命向上術 藤原 美昭 29(191)
DLCコーティング技術と今後の動向 平塚 傑工 34(196)
温・熱間鍛造における潤滑性能評価 伊藤 樹一 39(201)
解  説
民間航空機の素材・加工技術トレンド 木村 隆嗣・貴志 公博 44(206)
連載企画 「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[4]
学生時代と現在の業務 山口 慎也 50(212)
論  文
微細穴あけ金型の可視化技術とナノ精度位置調整金型の開発 中野 禅・鈴木 洋平・粟飯原拓也・白鳥 智美 51(213)
高力アルミニウム合金の中空形材の押出ダイスの開発 林 沛征・望月 雄次  57(219)
総説論文
鍛造加工における金型寿命向上のため解析技術 藤川真一郎 63(225)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.2

塑性と加工 第56巻 第649号 2015年2月
3D積層造形技術 小特集号
説  苑
3次元積層造形のはじまり 丸谷 洋二 1(91)
解  説
3Dプリンタが生み出す付加価値と2つのものづくり 木村 隼斗 3(93)
高真空型金属粉末造形装置の開発 清水 透・中野 禅・佐藤 直子・萩原 正 7(97)
金属光造形複合加工法 漆崎 幸憲 12(102)
微粒子ペーストを用いたマイクロ光造形プロセス -金属製デンドライト構造による電磁気的ならびに力学的特性の制御- 桐原 聡秀 17(107)
レーザ積層造形法によるTi金属部材の成形とその医療応用 松下 富春・藤林 俊介・佐々木清幸 22(112)
積層工法を用いた新しいモノづくりとその可能性 安達 充・栗田 健也・永田 佳彦・小岩井修二 28(118)
連載講義「やりなおし塑性加工解析」[11]
 塑性加工解析に必要なソフトウェアスキル(1)FEMコード  吉田  亨  34(124)
報  文
第65回塑性加工連合講演会報告 多田 直哉 39(129)
中国・四国支部「第15回学生研究発表会」開催報告  高橋 洋一 41(131)
論  文
穴広げ率と切り口の疲労特性に及ぼす穴抜きパンチコーティングの影響 松野 崇・佐藤 浩一・上西 朗弘・樋口 成起・増田 哲也・清水 崇行 43(133)
マグネシウム合金管の曲げ強度に及ぼすショットピーニングの影響 原田 泰典・福田 泉・山本 厚之 49(139)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2015.1

塑性と加工 第56巻 第648号 2015年1月
説  苑
航空機製造の動向と素材・加工技術への期待 鯨井 洋一 1( 1)
解  説
レーザー誘起衝撃波の塑性加工への応用 鷺坂 芳弘 3( 3)
連載講義
「やりなおし塑性加工解析」[10]
塑性加工解析に必要なFEM [8]
せん断加工の解法
吉田 佳典 8( 8)
連載企画
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[3]
学生時代をふりかえって
伊藤 泰弘 13(13)
報  文
第11回塑性加工国際会議の開催経過 吉田 佳典 15(15)
Metal Forming 2014参加報告 前野 智美 19(19)
JSTP学生企業見学会 桑原 利彦 21(21)
The Korea-Japan Plastics Processing Joint Seminar 2014 -10th Meeting, Busan,
Korea-事業報告
高山 哲生 23(23)
東京・南関東支部 オープンラボ 「マテリアルデザイン ~金属とスパゲティの強度・特性評価~」実施報告 酒井  孝 25(25)
賛助会員欄
「わが社の製品・技術」
高性能小型静電浄油装置の開発
豊栄工業株式会社 26(26)
論  文
半導体ヒートシンク用Cr-Cu複合材料の圧延加工性 寺尾 星明・松原 行宏・木村 幸雄・小日置英明・太田 裕樹 29(29)
高配合率Cr-Cu複合材の引張特性における温度依存性 寺尾 星明・松本 佳久・金武 直幸 34(34)
軸方向可動金型を用いた鋼管ハイドロフォーミング技術の開発 富澤 淳・窪田 紘明・黒川 宣幸・小嶋 正康 40(40)
空隙閉鎖評価因子の検討 -大型鋼塊の空隙閉鎖に関する研究 第1報- 毛利 健吾・有馬 猛・福谷 理明・寺崎 俊夫 47(47)
ブリキ調質圧延における粗度転写現象の数値解析 -ブリキ原板の湿式調質圧延現象の解明 第3報- 明石 透・白石 利幸・小川 茂・松瀬 善信・森原 秀征 53(53)
Mg-La-Zr合金の延性と変形組織 橘木 順二・田村 洋介・早田 博・Alexander McLean 60(60)

*論文題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています