2022年の目次

2022.12

論文誌『塑性と加工』
2022年12月
第63巻 第743号
論  文
部分薄肉ハット形断面部品の引張り曲げプレス成形 岩田 徳利・加藤 久佳・太田 英一・石川 雅統  1
(165)
拡管型抽伸加工における成形性に及ぼすプラグ半角の影響 張 世良・川口 光・久保木 孝・赤坂 勇・寺下 雄三・秋山 雅義・梶川 翔平 10
(174)
ダイヤモンドチップ式バニシング加工の加工温度測定に関する研究
 ―工具-工作物熱電対法の適用―
田中 秀岳・髙橋 将人・岡田 将人  16
(180)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年12月
第5巻 第60号
受賞記念 特集号
説  苑
若手技術者育成に対する学会の役割 湯川 伸樹  1
(779)
受賞解説
板鍛造技術の高度化に関する研究 王  志剛 3
(781)
車体プレスパネルにおける割れ検査システムの開発 山田 大志・手島 浩平・矢崎 秀雄・安藝 隆裕・馬橋 誠・小林 康太  8
(786)
受賞報文
鍛造分野における人材育成と技術発展および学会活動への貢献 棚瀬 幸彦  13
(791)
チューブフォーミング分科会における学会活動への貢献 福村 卓巳  15
(793)
環境対応型鍛造用潤滑剤の開発と学会活動への貢献 石橋  格  17
(795)
鍛造技術の発展と学会活動への貢献 古屋 元伸  19
(797)
支部活動への貢献および学会常設委員会委員長を務めた功績 村田 良美  21
(799)
アルミニウム合金のマイクロ前後方押出し加工技術の開発 船塚 達也  23
(801)
板成形解析精度向上のためのSD効果を考慮した材料モデル開発 乃万 暢賢  26
(804)
塑性加工性および塑性加工を利用したプロセス技術に関する研究 小林 純也  29
(807)
高強度鋼板のプレス成形技術の開発 飛田 隼佑  31
(809)
鋼板の比例負荷経路における異方硬化挙動の結晶塑性解析 常見 祐介  33
(811)
金属薄板の塑性変形挙動の解明 箱山 智之  35
(813)
せん断端面の引張残留応力の発生機構の解明と改善手法の開発 安富  隆  37
(815)
熱間圧延における酸化皮膜の変形と圧延特性に及ぼす影響 原 健一郎  39
(817)
環境に優しいプラスチック成形技術の開発とモノづくりへの支援 藤川 勝也  41
(819)
薄鋼板の材料評価・プレス成形評価技術への貢献 吉冨 一成  43
(821)
圧延研究のための新規実験装置の設計と製作 大野 功司  45
(823)
アルミニウム合金の降伏曲面測定および降伏関数選択指針の検討 齋藤 佑太  48
(826)
ショットピーニングを応用したマグネシウム合金の表面改質 中嶋 優作  51
(829)
ねじりモーション付加鍛造における微視組織と変形能の変化 外村 圭資  53
(831)
プレス加工品摺動部における残留応力分布の解析 落合 勇太  55
(833)
薄板曲面材レーザフォーミングの鋭角曲げ試験と数値解析 山田 悠貴  57
(835)
大型装置を用いた双ロールキャスティングによる銅合金の薄板作製 今井 昇吾 59
(837)
箔材の材料不均質性を考慮した新たな成形限界予測モデルの提案 井上 立之  61
(839)
非線形応力経路を受ける冷延軟鋼板の弾塑性変形挙動の測定と解析 高田 柚介  63
(841)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.11

論文誌『塑性と加工』
2022年11月
第63巻 第742号
論  文
冷間および温間前方軸-後方缶押出し試験によるチタン合金のトライボロジー特性の評価 西 源貴・久保田 義弘・早川 邦夫・中村 保 1
(145)
型打ち鍛造によるディスク部品成形を対象にした工程設計自動化手法の開発  小林 康彦・谷上 哲也 7
(151) 
直方体ピンを用いた複曲面のピーン成形における曲率に及ぼすピン先端形状および成形条件の影響 岡田 理紀・太田 高裕 13
(157)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年11月
第5巻 第59号
産学官連携の人材育成講座について 小特集号
説  苑
産学連携雑感
 ―その支援業務から思うこと―
宮本 博之  1
(711)
解  説
OB/OGによる産学連携事業の実践事例
 ―岐阜高専「中核人材育成塾」の紹介―
奥野 泉・髙津 正吉  3
(713)
栃木県における航空宇宙産業人材育成 岩田 知也・柳田 雅美・郷野 達夫・五月女 英平・富澤 昌希  8
(718)
レーザーによるものづくり中核人材育成講座 坪井 昭彦  13
(723)
産学連携製造中核人材育成講座「熱処理スーパーマイスタプログラム」
 ―東京工業大学における社会人教育―
竹山 雅夫  17
(727)
レーザ加工技術に関する産学の人材育成講座の紹介 沓名 宗春  22
(732)
産学官連携による社会人人材育成講座「工場長養成塾」
 ―中小企業における製造管理者育成プログラムの運用にみる現状と課題―
荒川 雅裕  26
(736)
複合材料の産学官連携プラットフォームICCの人材育成 田中 順二・鵜澤 潔  31
(741)
連載企画
「技術の行間を読み解く」②
鍛造金型寿命の解析技術に関する研究
藤川 真一郎  35
(745)
「名誉会員リレーメッセージ」⑱
ものづくりに対する興味から
米山  猛  39
(749) 
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」㉓
現在までの振り返りと学生時代の学びについて
村里 有紀  41
(751) 
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」⑦
鍛造分科会の活動とロードマップ
松本 良・大津 雅亮  42
(752) 

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.10

論文誌『塑性と加工』
2022年10月
第63巻 第741号
論  文
可動薄板の変形速度と電磁圧接板の接合性に及ぼす放電電流の影響
 ―放電電流に及ぼす回路インダクタンスの影響―
岡川 啓悟・石橋 正基・糸井 貴臣 1
(129)
T5処理されたアルミニウム鋳物と高張力鋼板の単一リベットを用いたセルフピアスリベッティング 安部 洋平・森 謙一郎・森山 創一郎  9
(137)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年10月
第5巻 第58号
新たな価値を生み出す塑性接合技術の最前線 特集号
説  苑
塑性接合技術の最新動向 森 謙一郎  1
(639)
解  説
セルフピアスリベットによるマグネシウム合金と異種金属の接合 宮下 幸雄  3
(641)
メカニカルクリンチングによる鋼板とアルミニウム材の接合 安部 洋平  8
(646)
鉄鋼材料の塑性流動結合技術 村上 碩哉  13
(651)
異種材料の塑性流動結合技術 村上 碩哉  18
(656)
摩擦攪拌接合における材料流動可視化 安井 利明  23
(661)
マルチマテリアル化と異種材料接合 平田 好則・藤田 栄  28
(666)
レーザ溶接とポロシティ抑制 瀬渡 直樹  34
(672)
爆発圧着法の産業応用例 池田  光  39
(677)
ショットライニング 原田 泰典  43
(681)
企画趣旨
連載企画「フェロー会員リレーメッセージ」を始めるにあたって 会報誌編集委員会  49
(687)
連載企画
「フェロー会員リレーメッセージ」①
NKKにおける技術開発物語
鎌田 正誠  50
(688)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.9

論文誌『塑性と加工』
2022年9月
第63巻 第740号
論  文
炭素鋼の異形状打抜き加工におけるダイ肩形状がせん断面形成に与える影響 白鳥 智美・矢ヶ崎 徹・隅田 聡一朗・藤原 和馬  1
(115)
超高ひずみ速度に対応する材料モデルによる純Ni粒子コールドスプレーの超大塑性変形予測と実験観察 麻 寧緒・王 倩・冨高 宙・高橋 誠・三村 耕司・原 一貴・雒 暁濤  7
(121)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年9月
第5巻 第57号
年間展望(2) 特集号
説  苑
プロセス・トライボロジー分科会との関わり 小見山 忍  1
(557)
年間展望
ロール成形 ロールフォーミング分科会  2
(558)
圧 延 圧延工学分科会  5
(561) 
プロセス・トライボロジー プロセス・トライボロジー分科会  10
(566) 
板材成形 板材成形分科会  15
(571) 
鍛 造 鍛造分科会  20
(576)
プラスチックの成形加工 プラスチックプロセス分科会  25
(581) 
ナノ・マイクロ加工 ナノ・マイクロ加工分科会  29
(585)
ポーラス材料 ポーラス材料分科会  34
(590) 
生体医療材料加工技術 医療材料加工分科会  39
(595) 
報  文
2022年度塑性加工春季講演会WEB講演会実施報告 齋藤 賢一・吉原 正一郎・小川 隆樹  44
(600)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています


2022.8

論文誌『塑性と加工』
2022年8月
第63巻 第739号
論  文
せん断端面の残留応力に与える亀裂進展の影響 安富 隆・本多 由明・崎山 裕嗣・中田 匡浩 1
(101)
CFRTPテープを用いた3Dプリンティング 米山 猛・立野 大地・山岸 大輔・斎藤 裕司 8
(108)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年8月
第5巻 第56号
年間展望(1) 特集号
説  苑
技術と社会設計 米山  猛  1
(487)
年間展望
チューブフォーミング チューブフォーミング分科会 3
(489)
高エネルギー速度加工 高エネルギー速度加工分科会 8
(494)
半溶融・半凝固加工 半溶融・半凝固加工分科会 13
(499)
粉末成形 粉体加工成形プロセス分科会 18
(504)
押出し 押出し加工分科会 23
(509)
金 型 金型分科会 27
(513)
プロセッシング計算力学 プロセッシング計算力学分科会 30
(516)
引抜き 伸線技術分科会 36
(522)
プロセス可視化・知能化 プロセス可視化・知能化分科会 41
(527)
CFRP成形加工 CFRP成形加工分科会 45
(531)
レーザ加工 レーザ加工分科会 50
(536)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.7

論文誌『塑性と加工』
2022年7月
第63巻 第738号
論  文
多軸揺動鍛造の加工特性に及ぼす揺動機構と試片拘束条件の影響 吉田 結音・広田 健治  1
(87)
回転金型を用いた後方せん孔摩擦試験による厳しい温・熱間摩擦下での摩擦係数の測定 澤村 政敏・与語 康宏・北村 憲彦  8
(94)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年7月
第5巻 第55号
チューブフォーミング技術の最前線 小特集号
説  苑
チューブフォーミングの現状と将来 久保木 孝  1
(413)
解  説
管の曲げ加工技術の進化 水村 正昭  4
(416)
特殊な肉厚を持つ管材の曲げ加工技術 中島 邦斗・内海 能亜  10
(422)
3Dスピニングによる異形管の成形 荒井 裕彦  15
(427)
金属管のダイレス・セミダイレス引抜き加工技術における最新動向 岸本 拓磨・古島 剛  20
(432)
管材の熱間ガスバルジ成形の技術開発と挑戦 Frank Werner SCHIECK  26
(438)
鋼管のフランジ付き熱間エアブロー成形技術の開発 野際 公宏  36
(448)
管材の引抜き加工に関する技術開発 梶川 翔平  41
(453)
管材の成形性評価技術の現状と課題 吉村 英徳  46
(458)
連載企画
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」⑥
金型分科会活動の魅力紹介と次世代へのロードマップ
玉置 賢次・相澤 龍彦・吉原 正一郎  51
(463)
報  文
東海支部新進部会 令和3年度活動報告 高橋 嘉仁・石井 悠嗣  54
(466)
レーザ加工分科会・医療材料加工分科会共同開催セミナー報告 飯塚 高志  55
(467)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています


2022.6

論文誌『塑性と加工』
2022年6月
第63巻 第737号
論  文
Ti-6Al-4V合金板の温間逐次成形における成形性に及ぼす成形条件の影響 奥出 裕亮・岩岡 拓・中村 勲・片桐 嵩・村岡 剛  1
(73)
金属板のプレス成形における欠陥の超音波反射特性
 ―しわと混入異物が及ぼす影響―
瀬川 裕二・栗山 拓也・武田 佳祐・原田 博之・丸茂 康男・今村 康博・野中 智博・坂田 豊  7
(79)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年6月
第5巻 第54号
説  苑
物作り,人創り,国造り 藤川 真一郎  1
(325)
連載企画
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」⑤
プロセッシング計算力学分科会の紹介および計算力学分野のロードマップ
プロセッシング計算力学分科会  4
(328)
「名誉会員リレーメッセージ」⑰
変革期の塑性加工技術 山口 喜弘  8
(332)
報  文
2021(令和3)年度 日本塑性加工学会の歩み 楊   明  10
(334)
2022年度 日本塑性加工学会賞授賞報告 第57期理事会   16
(340)
第57期 日本塑性加工学会定時総会報告 第57期理事会   22
(346)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.5

論文誌『塑性と加工』
2022年5月
第63巻 第736号
論  文
薄鋼板の伸びフランジ変形限界に及ぼす端面加熱とひずみ勾配の影響 飛田 隼佑・新宮 豊久・山﨑 雄司・飯塚 栄治・玉井 良清  1
(59)
超高強度薄鋼板材の伸びフランジ変形限界に及ぼす端面加熱による材料組織変化の影響 松木 優一・飛田 隼佑・中川 欣哉・新宮 豊久・山﨑 雄司・玉井 良清  7
(65)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年5月
第5巻 第53号
粉末成形・焼結技術が拓く新地平 小特集号
説  苑
粉体特性の特徴を活用した高性能材料創製技術 尾﨑 由紀子  1
(261)
解  説
圧粉成形の有限要素シミュレーション 谷口 幸典  3
(263)
粉末冶金プロセスにおける離散要素法解析の活用 石田 智裕  10
(270)
金属バインダージェッティング3Dプリンターにおける技術開発 山口 大地  15
(275)
Metal AMとMIMの共存共栄の時代 八賀 祥司  20
(280)
マイクロ/ナノインプリントによる粉体成形加工
 ―セラミックス・ガラスシート材料への微細パターニング―
津守 不二夫 25
(285)
常温圧縮せん断法による材料開発 中山  昇  30
(290) 
MM/SPS法によるハイエントロピー合金の調和組織制御 藤原 弘・川畑 美絵・飴山 惠  35
(295)
チタン基材料の金属粉末射出成形 田家 真紀子   40
(300)
連載企画
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[22]
学生時代の研究活動から学んだこと
新川 真人 44
(304)
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」[4]
押出し加工分科会の活動と2050 年までの押出し加工分野での素形材の創製技術ロードマップ
船塚 達也 46
(306)
報  文
2021年度塑性加工講演会WEB講演会アンケート結果報告 鈴木 康介  49
(309)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています


2022.4

論文誌『塑性と加工』
2022年4月
第63巻 第735号
論  文
高張力鋼板HT980およびHT1180の曲げにおける集合組織その場観察 酒井 孝・大野 尚翔・黄 河・金 英俊・小俣 均  1
(47)
成形-相変態連成CAEによるホットスタンプ部材の形状予測 野村 成彦・久保 雅寛・中田 匡浩  6
(52)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年4月
第5巻 第52号
データ駆動型ものづくり技術の最前線 小特集号
説  苑
塑性加工のデジタルトランスフォーメーションへの期待 楊   明  1
(191)
解  説
データ駆動による材料研究
 ―NIMSの取り組みを例として―
出村 雅彦  3
(193)
ものづくり現場でのAI適用事例 森出 茂樹  8
(198)
金属板材の数値材料試験のデータ科学的応用 山中 晃徳  13
(203)
データ駆動型アプローチによる材料開発
 ―MIntによる鉄鋼材料の疲労予測―
白岩 隆行  18
(208)
統合型材料デザイン
 ―敵対的生成ネットワークGANによる効率的材料組織データ創成の観点から―
足立 吉隆・杉浦 啓哉・形川 龍市・深津 義士・小川 登志男  22
(212)
企画趣旨
連載企画「技術の行間を読み解く」を始めるにあたって 会報誌編集委員会  26
(216)
連載企画
日本刀型鋼板に関する研究の構想およびその後の研究 上路 林太郎・井上 忠信 27
(217)
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」[3]
CFRTP成形加工の将来展望
 ―CFRP成形加工分科会ロードマップ―
立野 大地  31
(221) 
報  文
関東地域3支部新進部会合同若手学生研究交流会 実施報告 西田 進一  36
(226)
2021年度 東北・北海道支部 若手研究発表会(Web開催)開催報告 上島 伸文 37
(227)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.3

論文誌『塑性と加工』
2022年3月
第63巻 第734号
論  文
部分焼入れしたS字部品の軸圧潰における吸収エネルギ向上のための影響因子
 ―3次元熱間曲げ焼入れ技術の開発 第3報―
富澤 淳・Tieng CHANSOCHEAT・植松 一夫・中澤 嘉明  1
(33)
回転摩擦接合による自動車エンジン部品の製法 藤川 真一郎・井川 博行・Chris DUNGEY  7
(39)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年3月
第5巻 第51号
さらなる可能性を切り拓く熱間・温間加工技術 特集号
説  苑
塑性加工における加熱の高度利用 森 謙一郎  1
(119)
解  説
薄鋼板の熱間圧延における潤滑挙動 松原 行宏  3
(121)
アルミニウム合金の熱間成形 劉  午陽  8
(126)
鋼管およびアルミニウム合金板のホットスタンピング 前野 智美  13
(131)
高圧スライド加工(HPS)法による結晶粒超微細化
 ―超塑性成形を目指して―
瀧沢 陽一・堀田 善治  19
(137)
摩擦アシスト固相接合の熱・力学シミュレーション 麻 寧緒・Geng Peihao・Ma Yunwu 25
(143)
3次元熱間曲げ焼入れによる製品開発 富澤 淳・植松 一夫  30
(148)
マグネシウム合金の熱間成形と室温での成形性向上 野田 雅史   35
(153)
加熱インクリメンタルフォーミング 日野 隆太郎   40
(158)
FEMを活用した熱間加工への支援事例 本田 崇・髙橋 直之  45
(163)
資  料
金型加熱と多軸プレスによるねじり傘歯車の鍛造と加工熱処理 中村 克昭  50
(168)
連載企画
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」②
ポーラス材料分科会の活動紹介
久米 裕二・吉村 英徳  56
(174)
報  文
第72回塑性加工連合講演会WEB講演会実施報告 鎌土 重晴・吉原 正一郎  59
(177)
「女子学生,女性技術者・研究者交流会」の活動報告
 ―先輩の経験に学ぶ!キャリア形成・ワークライフバランスのヒント―
権藤 詩織  61
(179)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.2

論文誌『塑性と加工』
2022年2月
第63巻 第733号
論  文
2枚板・3枚板ハイドロフォームの成形技術
 ―材料流入をともなう鋼板のハイドロフォーム技術の開発 第2報―
富澤 淳・嶋田 直明・佐藤 雅彦  1
(19)
ショットライニングとレーザ照射によるアルミニウム合金の表面改質 原田 泰典・中嶋 優作・長尾 篤・布引 雅之・高橋 勝彦  7
(25)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年2月
第5巻 第50号
高精度化・高機能化を実現する鍛造技術の最前線 小特集号
説  苑
「高精度化・高機能化を実現する鍛造技術」のための研究・開発 早川 邦夫  1
(57)
解  説
異種金属の冷間鍛造接合 石川 孝司  2
(58)
鍛造におけるねじり付加の応用 松本  良  7
(63)
多軸揺動加圧による据込み加工 広田 健治 13
(69)
サーボプレス・複動プレスによる分流鍛造の新展開 柳田  明 18
(74)
サーボモーション制御を活用した冷間鍛造技術 新貝 康晴・成宮 洋輝・加田 修・西村 隆一  23
(79)
分流法による精密鍛造歯車部品の実用化 新井 慎二  28
(84)
高速鍛造に対応可能な分流式荷重低減装置の開発  大内 典・青木 惇平  33
(89) 
自動車部品の小型軽量化・低コスト化に貢献する特殊鋼 水野 浩行  36
(92) 
連載企画
「名誉会員リレーメッセージ」[16]
企業内技術者としての経験から
山崎 一正  41
(97)
報  文
第54回国際冷間鍛造グループ(ICFG)総会開催報告 箱山 智之・沓掛 あすか 43
(99)
インタビュー
塑性加工の現場を訪ねる 第13回
「水素社会,デジタル社会を支える貴金属材料開発の現場」
 ―極薄に挑む田中貴金属工業株式会社の塑性加工―
45
(101)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

2022.1

論文誌『塑性と加工』
2022年1月
第63巻 第732号
論  文
複数の材料構成則を用いた結晶塑性解析による複相組織鋼の局所変形挙動評価 藤田 昇輝・安田 恭野・石川 信行・Martin DIEHL・Franz ROTERS・Dierk RAABE  1
(1)
(α+γ)系二相ステンレス鋼板のせん断変形に及ぼすミクロ組織の影響 西村 基・石丸 詠一朗  9
(9)
速報論文
口絞り成形時のローラー先端曲率半径が加工欠陥の発生に及ぼす影響 高橋 洋一・木原 茂文・長町 拓夫・檜垣 孝二・髙田 佳昭 15
(15)

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています

会報誌『ぷらすとす』
2022年1月
第5巻 第49号
板鍛造とその周辺技術の最前線 小特集号
説  苑
板鍛造所感 王  志剛  1
(1)
解  説
板鍛造におけるトライボロジー 吉川 泰晴  2
(2)
分流現象を適用した積層歯車成形と平押し法 加藤 浩三  7
(7)
板鍛造に役立つせん断加工技術 笹田 昌弘  12
(12)
板鍛造の考え方,事例およびプレスの要件 井村 隆昭  17
(17)
ファインブランキング加工とタブレット鍛造による板鍛造 淵脇 健二  22
(22)
板鍛造によるボス付きカップ成形法の開発 村井 映介・竹下 和也  27
(27)
技術開発
4軸デジタルサーボプレスの知能化による板鍛造の高精度加工および可視化からビッグデータ化へ 稲田 篤盛  32
(32)
企画趣旨
連載企画「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」を始めるにあたって 会報誌編集委員会  35
(35)
連載講義
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」⓪
塑性加工技術の今後とロードマップ
山崎 一正  36
(36)
「分科会・研究委員会活動の魅力紹介/ロードマップ解説」[1]
生体医療材料加工分野における次世代を担う革新機能/医療機器創製技術ロードマップ
古島 剛・吉田 佳典・塩見 誠規  38
(38) 

*題目は外部サイト(J-STAGE)へリンクしています